話題の「18円切手」何に使うの? 年の瀬近づくと発売され人気に
昨年発売されて人気だった「18円切手」。
今年も絵柄を変えて販売されています。昨年の「寿司」「天ぷら」に続き、今年のデザインは「ラーメン」「すき焼き」と日本らしさを前面に出したデザイン。
ちょっと中途半端な感じがする18円という金額。いったい何のために使うのでしょうか?
実はこのデザインにヒントが隠されていました。
日本郵便が10月29日から売り出した18円切手。
400万枚限定で販売期間は2016年1月29日までです。ラーメンの余白にはコショウ、すき焼きの余白には卵が描かれるなど、遊び心のあるデザインになっています。
この切手の名称は、グリーティング切手「海外グリーティング(差額用)」。
その名が示すように、通常はがき(52円)を航空便扱いの国際郵便はがきとして出す時に必要となる差額(18円)に対応した切手です。
つまり、通常の年賀はがきにこの切手を貼れば、海外に送ることができるんです。
海外向けを意識して、絵柄は日本らしさを感じさせるものに。ちなみに昨年は「寿司」「天ぷら」。寿司の余白にはエビの握り、天ぷらの余白にはエビの天ぷらが描かれていました。
以下略
-------------------------------------------------------------------
いや~この切手の存在、初めて知りましたょ。
日本郵便の社員なのにね(;´▽`A``アセアセ
見事「ラーメン」と「すき焼き」が切手になっています。
昨年は「寿司」と「天ぷら」
1シート180円・・・うーん、コレクションに欲しいかも♪
------------------------------------------------------------
コメント
買っていくこともあるそうですです。
この切手を考案した人はアイデァ賞ものですね。