茨城空港の将来は・・・ | 主任のひとり言

主任のひとり言

会社内で主任を務めています

茨城空港、国内線ゼロのまま開港へ


茨城空港(茨城県小美玉市)が国内線の定期便就航が決まらないまま、

来年3月11日の開港を迎える見通しとなった。

国内の航空会社に路線就航を働きかけてきたが、

経営環境や経済情勢の悪化を理由に断られ続けた。

国土交通省は「開港時に国内線がない空港は聞いたことがない」としている。 以下略


                                            Yahooニュース


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000746-yom-bus_all

---------------------------------------------------------------------------


狭い日本、空港の数多すぎますよね。


そう考えるとこの茨城空港、どうしても作らなければいけなかったのでしょうか。



税金の無駄使いに終わる予感がします。

---------------------------------------------------------------------------


コメント


主任のひとり言-つよし
       滑走路の維持管理なども国が行うため、開港後の県の負担はほとんどありません。


       ただ、ターミナルビルの維持管理に年間最大1億円の赤字が予想されています。


       これは茨城県民の負担になります。



主任のひとり言-たか
       最近U字工事のおかげで知名度が上がってきている茨城県だけど

       大きなお荷物抱えちゃたね。



主任のひとり言-つよし
       たかさん・・・


       U字工事は隣栃木県の人たちですよ。



主任のひとり言-マユミ
        つよしさん、たかさんは「笑い」を取るためわざと間違えたのよ。


        そうよね、たかさん(‐^▽^‐)



主任のひとり言-たか
       ・・・ありがとう、マユミちゃん、しあわせ