「行動力」のある中国人 | 主任のひとり言

主任のひとり言

会社内で主任を務めています

今日も密度の濃い労働でした。

そのためか、正直疲れました。


その疲れを癒してくれる(?)おバカなニュース(失礼)がありました♪


--------------------------------------------------------------


2008年12月24日、広州日報によると22日、広東省東莞市郊外の企石村で、村人数百人が村内にできたデパートを襲撃するという事件が起きた。

事件の発端は、2日後のオープンが予定されていたデパートが大音量で流していた客寄せの音だった。デパートの向かいで薬局を営んでいる女性によれば、このデパートが客寄せを始めたのは1か月ほど前。毎日午後4時頃から夜10時まで大音量で客寄せ放送を流し続け、附近の住民はこれまで我慢に我慢を重ねてきたのだという。

22日午後6時頃、あまりの騒音に耐えかねた近隣の住民が、店の警備員に音量を下げるように求めたところ、警備員に店内へ連れ込まれて袋叩きに遭い、村人4人が次々に大ケガを負った。これを知った村人たちは激怒。8時頃、村人数百人が店へ押しかけ、店をめちゃくちゃに破壊。ガラスというガラスは割られ、ショーウインドウや陳列棚も破壊された。知らせを受けた警察が駆けつけ、事態は収束した。店の外には「新規オープン!」の垂れ幕が残されているが、とても開店できる状態ではなくなってしまった。

現在、警察が事件発生の経緯などを詳しく調べているが、店を襲った村人は700人にのぼると見られている。村人にケガを負わせた警備員たちは行方をくらましているという。
http://www.recordchina.co.jp/group/g27008.html



中国人を怒らせると怖いです(*^▽^*)



-----------------------------------------------------------------------


コメント


主任のひとり言-たかさん  日本もこうした中国人の行動力を見習ったほうがいいんじゃないの?

       

       派遣のみなさん、行動をおこしましょうよ。


主任のひとり言-つよし  かつての日本もこうした「行動力」がありました。

       江戸時代の一揆や打ちこわしがその例ですね。


       行政が信用できず民衆はこうした行動でしか意思を表現出来なかったわけです。


       今の中国では選挙権を与えられず、警察も信用されていません。


       でも日本は違います。

       次の総選挙でその不満をぶつければいいんです。

       


主任のひとり言-マユミ   それにしても中国人ってすごいわね、日本人にはないパワーを感じるわ。


        村人にケガを負わせた警備員たちは行方をくらましているというあるけど

       村人たちによって密かに抹殺されたんじゃないかしら・・・やりそうネ(^▽^;)