値上げ食品売上高減  | 主任のひとり言

主任のひとり言

会社内で主任を務めています

値上げ食品の売上高減、節約志向で自主企画品を選好 日経調査

                                             Yahooニュース


http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080617AT2F1200M16062008.html



紙面より(前月平均と5月を比較)
品目                     店頭価格の変化  売上高の変化
日清食品「カップヌードル」(77g)    88円→118円  ▼52%

山崎製パン「超芳醇」(1斤)         121円→149円 ▼27%
明星食品「一平ちゃん夜店の焼きそば」(135g)       ▼14%


東洋水産「マルちゃん赤いきつねうどん」(96g)       ▼33%


日本ハム「シャウエッセン」(138g)     277円→271円 △ 9%  
※内容量を減らした「実質値上げ」


キッコーマン「キッコーマンしょうゆ」(1L) 180円→202円 ▼15%


ハナマルキ「だし入り風味みそ」(1kg)   237円→287円 ▼29%


--------------------------------------------------------------------------


そういえば、値上げ後日清食品の「カップヌードル」は買っていません。


当然でしょうね、

100円を切る値段だからこそ気軽に買っていたわけですが

100円を越える値段では買う気は起きません。



昨日いつも行く生協で、加ト吉の「ホームラン軒」が特売価格88円で売っていました。


これからはこうした100円を切る商品を買うようになるでしょう(^-^)/

--------------------------------------------------------------------------


コメント


つよし  主任って意外と単純なんですね。

       値段が上がらない食品は、内容量が減っている場合がほとんどです。


       たぶん「ホームラン軒」も内容量を減らしているはずですよ。


       そうゆう観点からみれば、日本ハムも賢いと思います。

       内容量を減らし、売り上げを伸ばしています。


       
たか  おいらも騙された(?)1人だよ。

       特売で「シャウエッセン」2パック398円で売っていたから「安い!」と思って買ったけど

       本数が減っていた・・・(ノ_・。)


       他の食品もいつの間にか内容量が減っているのがあるんだろうね。



チカ   お菓子類は内容量を減らしているのが多いです。

     

        それは実感しています。


マユミ   ビールの値段が上がったのが痛いわ。


       これからが飲む季節なのにね(*^▽^*)