ヤマト運輸 郵便法違反の疑い | 主任のひとり言

主任のひとり言

会社内で主任を務めています

ヤマト運輸を指導へ=メール便で郵便法違反の疑い-総務省

                                       Yahooニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080202-00000042-jij-pol&kz=pol


メール便で「一般信書」を配達したということらしいです。

いまさらって感じですね。


請求書、領収書などの「一般信書」がメール便で配達されているのをよく見かけます。

(配達時、郵便受けに入っているんですね)

その数の多さが問題になったのでしょう。

さてヤマト運輸さんは今度どんな謝罪文(言い訳)を出すんでしょうね(^▽^;)

       
   クロネコさん

----------------------------------------------------------------------

コメント


つよし  他の新聞によればヤマト運輸側は

       「すべて同じ内容の文面で、具体的な払戻額なども書いていないので、

       信書にはあたらない」と主張しているようです。

      

       「信書」の定義付けが難しいところですね。


マユミ  メール便は定形外は郵便にくらべると料金が安いんだけど着くのが遅いのよね。

       信書は送れないし、ちょっと使いづらいところがあるわね。


たか  この際、クロネコさんにも信書配達認めればいいんじゃないの。

       だだし過疎地を含めた全国配達条件にね。