郵便配達員が郵便受けに無断で住所書いたんですけど・・・ | 主任のひとり言

主任のひとり言

会社内で主任を務めています

郵便事業会社盛岡支店の配達員が年賀状の「配達を円滑にするため」として、配達先の郵便受けに無断で番地などを書きこんでいたことが18日、分かった。同支店によると、書き込まれたのは盛岡市太田地区の約90世帯。20代のアルバイトの男性配達員3人が17日の配達時、郵便受けに油性マーカーで住所などを記入した。

同地区を担当する男性社員(43)が「年賀状配達の高校生アルバイトが誤配しないように」と考え、消えかかった住所などを書き込むよう配達員に指示したという。書き込みをされた民家から同日夜、苦情の電話があり発覚。男性配達員らが各世帯におわびし、書き込んだ住所を消して回った。

同地区在住のホームヘルパーの女性(41)は「確かに番地などが分かりにくい地域だが、勝手に書かれていい気分はしない」と話した。佐藤久光副支店長は「誠に申し訳ない。社員教育を徹底し、再発防止に努めたい」と謝罪し、男性社員の処分は今後検討するという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071218/crm0712181849021-n1.htm

-----------------------------------------------------------------------


うーん、「年賀状配達の高校生アルバイトが誤配しないように」と考え・・・

その気持ち分かります。


番地をおろか、名前さえ出していない家が多すぎる。

高校生が初めて配達に行ってどの家だか迷うのは確実・・・


それで誤配し、個人情報が漏れたりすると大変なことになる。


この男性社員の処分が軽いものになるのを願います(^_^;)


みなさん、せめて苗字の表示は出してくださいね。

----------------------------------------------------------------------------------

コメント


たかさん  おいらもその気持ちわかるけど、油性マーカーで堂々と書いたのがまずかったね。

       受け箱の目立たないところに鉛筆で薄く書いておけばよかったんだ。


マユミさん  そうよね~

       ホームヘルパーのおばさんも言っているけど、いい気持ちはしないわ。

       

       一言ことわっておけばよかったのに。