みなさん、おわいなはんしょ | 主任のひとり言

主任のひとり言

会社内で主任を務めています

東北のローカル番組「週間ことばマガジン」で取り上げてた方言


「おわいなはんしょ」・・・



会津の方言なんですけど、どんな意味だかお分かりですか?

会津の人も若い人は分からないみたいです、僕も?でした)


ヒント

お店の人がよく使います、そしてお店の「のれん」に書いてあります。



答えは・・










「いらっしゃいませ」という意味なんです。


いいことばですね≧(´▽`)≦


東北大の先生によれば、その語源は「お入りなさいましょ」が

「お入り  なさいましょ」

  ↓      ↓

「おわい  なはんしょ」 

の様に変わったということです。



参考までに他の地域の「いらっしゃいませ」の方言を書いてみますと


青森       おであれ

岩手       おでやんせ

宮城仙台    おんなさりせ

山形米沢    おいだい



なんかみんな暖かい言葉ですね、おもてなしの心が感じられます。


これからブログの中でこの「おわいなはんしょ」使っていきますか(^-^)/




ところで、同じ会津の方言なんですが「よめごと」ってどんな意味だとお思いですか?


---------------------------------------------------------------------------

コメント


たか小   よめごと?

        「嫁の寝言」という意味かな。


マユミ小   たかさん、寝言はないでしょう(笑)

        きっと「嫁の小言」という意味よ。


aopman  はは、たかさん、寝言じゃないんだな、

       マユミさんが正解に近い。  

       よめごと=よまいごと、ぐちという意味なんだよ。