車両の規制速度見直し | 主任のひとり言

主任のひとり言

会社内で主任を務めています

 警察庁は20日、車両の規制速度について、見直しを検討することを決めた。


規制速度の決定方法が見直された1989年以降、交通事故の実態や道路事情が変化しているほか、

実際のスピードと規制速度が乖離(かいり)しているとの声もあり、検討に乗り出す。


 有識者を含む委員会(委員長・太田勝敏東洋大教授)を設置し、

2008年度までの3年間、事故の発生要因や車の実際の走行速度などを調査、研究する。


27日に初会合を開く。 


(時事通信) - 10月20日22時1分更新


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061020-00000175-jij-soci


----------------------------------------------------------------------------


皆さん、制限速度を守っていますか?


(僕はここだけの話ですが、うーんです(^_^;))


一般的に、幹線道路や高速道路では

制限速度プラス10km/h~20km/hで車は流れていますよね。


制限速度を守って走っていたら後方に長蛇の列ができてしまいます。



この60km/hという法定最高速度(速度標識のない一般道路の制限速度)が定められたのは

戦後間もない1947年のことだそうです。


当時の道路で舗装されていたのはごく一部で、基本は未舗装。

信号機や歩道、横断歩道の整備もゼロに近かったそうです。


自動車の性能も現在とは比べものにならないほど低いものでした。



今はどうでしょう。


道路は舗装され、信号機や歩道、横断歩道も整備され、当時とは較べようもありません。


自動車の性能も向上し、軽自動車でさえ軽く100kn/hは出ます。



ちなみに外国の制限速度はどうなっているのでしょう?


ドイツを例に出してみると


          自動車専用道路     一般道路(郊外)   市街道路

ドイツ    制限なし(推奨130km/h)    100km/h       50km/h   


そのほかの欧州の国も自動車専用道路は120~130km/h

一般道路(郊外)は80~90km/h、市街道路は50km/hです。 



いかに日本が遅れているのか分かりますよね。


早く今の道路状態に合った制限速度にしてもらいたいですね(^-^)/


                     sokudo

  

------------------------------------------------------------------------

コメント


マユミ小   その通りよ。

       今の高速道路で最高速度が100km/hなんて絶対おかしい!

       そんな速度で走っていたら、わたしの車の性能が出せないわ(`×´)


たか小   今のままでいいんじゃない?

       へたに上げてもマユミちゃんみたいなスビード狂を喜ばすだけだと思うけどな。

       「狭い日本、そんなに急いでどこにいく」だよ。


しょう小   ドイツの自動車専用道路で制限なしなんてすごいです。

       さすがベンツ、BMWの国ですねw



ヤス小   今の実情に合わなくなっているのは確かなことだよ。

       北海道の何もない直線道路でも片側1車線の道路は50キロ規制とされているんだ。

       この機会に諸外国並に上げてもいいかもしれないね。


マユミ小   たかさんはお金が無くて、車を持てなくてrひがんでいるのねo(^-^)o

       今度わたしの車の助手席に乗せてあげるからたかさんも賛成しなさい!


たか小   えーっ、隣だなんて怖くて乗れないよ。

       命は惜しいからね。


つよし1   ははは、たかさんとマユミさんは仲がいいんですね。

       ところで今度制限速度が上がるとなると

       道路標識を作っている会社の株が上がりそうですね。

       今にうちに買っておいたほうがいいかもしれませんよ。


マユミ小   そうよねー、調べてみなくちゃ。

       つよしクン、いいこと教えてくれてありがとう♪


たか小   こら、つよし。

       貧富の差を拡大させるような発言をするんじゃないぞ(笑)