今日の朝、いつものように「めざましテレビ」を見ていると(正確には聞いているとだね)
「今まで生鮮食品(生肉)にのみ産地表示義務があったのを
今年10月から表示の対象が拡大されます」
との女子アナの声が。
その時、僕は思ったね、
「へー、農林水産省もなかなかやるじゃん、
加工食品に米国産の牛肉が使われていないか不安だったんだ」 ┐( ̄ヘ ̄)┌
その「めざまし学習帳」によれば
今まで味付け肉、牛肉のたたきなどは加工したものなので表示義務はなかったんだけど
10月からは義務化されるんだって。
だけど義務化されるのは、加工が1回だけの食品で
ローストビーフやハンバーグは、味付けやムシヤキなど2回以上加工されるので対象外!
希望としては、これらの食品の原材料産地の表示も義務化してほしかったな。
米国産牛肉の実態はきっこの日記 を読んで分かったし
それが原因で病気になりたくないしね ( ̄ー ̄)
-----------------------------------------------------------------------
コメント
(たか) 上の「きっこの日記」、なかなかの事が書かれているんだよなぁ。
おいら感心しちゃたよ。
(ヤス) どうしても食べたくなければ、
取り扱わないと表明しているスーパーやメーカーを利用するしかないんだろうな。
(しょう) おれ○野家の牛丼好きだから、再開したら食べるつもりだったけど
「きっこの日記」を読んだら・・。どうしようー (^_^;)
(このコメントはフィクションです)