兵庫県伊丹市の伊丹郵便局で7月24日までに、郵便物計約1万5000通が1日遅れで配達されていたことが分かった。
急な退職に伴う配達要員の減少などが理由だという。
日本郵政公社近畿支社は「これだけ多くの遅配が出るのは、普通考えられないケース」としており、関係職員の処分を検討している。 以下略
asahi.com 2006年07月27日15時16分
http://www.asahi.com/national/update/0727/OSK200607270094.html
-------------------------------------------------------------------------------------
「最近、郵便局はだるんでいるんじゃないか。
郵便物が1日遅れて配達されただと!
そのせいで、大切な知らせが遅れたらどう責任をとるんだ。
これとは別に27日、総務省が郵政公社に改善命令を発動したよな。
全国の郵便局の内部管理体制に問題があるんじゃないの?
こんなことで民営化後、うまく経営がやっていけるのか。
経営が破綻して困るのは国民なんだぞ。
しっかりやってくれよ。」
というような事を、たかさんならきっと書くだろうね。
僕は郵便局の職員だから、
こんな内部批判の様な文章は書けないけど。( ̄ー ̄;
(細かいことはツッコミなしで・・)
配達の遅れを言い訳させてもらえば、
非常勤職員7人が相次いで退職。
退職日の約1カ月前に申し出た2、3人以外は、当日や1週間前など急な申し出だったらしいし、
さらに、6月末には配達担当の常勤職員2人が定年退職したということだね。
今郵便局の配達業務は非常勤化が進んでいるんだ。
非常勤職員に突然辞められると、業務は回らなくなる。
今年、郵政外務の採用試験を実施しないから、郵便局に見切りをつけて辞めたんだろうね。
非常勤職員の待遇を良くしていかないと、
これからこんな事態が起こってくるだろうね。
じっさい時給の割には、大変な仕事だからね。
--------------------------------------------------------------
コメント
(たか) よく分かっているんじゃないの。
たぶんおいらもそんなふうに書くと思うぞ。
(マユミ) 経営改善命令を出されて、民営化大丈夫なのかしら。
ちょっと不安だわ(^_^;)
(ヤス) 人件費削減のための非常勤化も、こうなると考えもんだよな。
(このコメントはフィクションです)