少子高齢化や厳しい財政事情を背景に、全国の市区町村長の91%が自治体の存続に不安を感じていることが23日、共同通信社が加盟新聞社と協力して行ったアンケートで分かった。
都市部でも高齢化に伴う財政負担への懸念が広がっており、消費税率の引き上げには全首長の73%が容認姿勢を示した。
小泉構造改革には厳しい見方が強く、「ポスト小泉」に期待するのは「地方財政への手厚い支援」が31%で最多で、地方の自立はまだ手探りだ。
調査は平成の大合併が一区切りした5-6月に実施。都道府県知事と市町村長、東京23区長の計1890人のうち1884人(99・7%)が回答した。
自治体存続に不安を感じる割合は、人口50万人以上の都市でも73%あり、5000人未満では97%に達した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060724-00000017-kyodo-pol
-------------------------------------------------------------------------
これは小泉構造改革によって、公共事業費や地方交付税の削減で
追い詰められた地方の実態が出ていると思います。
さらにアンケートでは、小泉首相がリードした構造改革をめぐり、
自分の自治体が「悪い方向へ」、「どちらかといえば悪い方向へ」を合わせれば65%になり、
改革がうまくいっていないことを示しています。
このような政策が続けば解散や吸収される自治体が必ず出てきますよね。
-----------------------------------------------------------------------
コメント
(たか) 何回も言っているけど、これが今の政府の方針なんだよ。
地方を不便にして、人口を都市部に集中させる。
ふざけた話だけどな!(*`∧´)
(ヤス) 改革がうまくいっていないとあるけど、
小泉構造改革がなかったら、今よりもひどい経済状況になってたと思うぞ。
(マユミ) わたしもそう思うわ。
少なくとも、首都圏は好景気だもの(^_^;)
(たか) マユミちゃん、自分の住んでいるところが良ければ、他はどうでもいいのかい?
北海道に住んでいる人も、東京に住んでいる人も同じ日本国民なんだ。
地域格差があってはいけないんだよ!
そのための地方交付税だろ。
(しょう) 今日のたかさん、ずいぶん燃えていますよねw
(このコメントはフィクションです)