懐かしさに驚く
娘は海外の歌より日本の方が好きなようで
よく日本の歌を聴いたり口ずさんだりしています。
娘の一番の推しは韓国グループ
Le Sserafimの歌なんですがね![]()
最近新曲出たという事で
出だし部分は既に100回以上聴かされていて
勝手に脳内再生&夢にまで出てくる恐怖![]()
ちょっと前、娘が椎名林檎
『丸の内サディスティック』
を突然歌い出しました。
まさか20年以上前の曲を娘の口から聞くと
思っていませんでしたので
驚き
懐かしい![]()
Spotifyで偶然流れてきたのを
聞いて気に入ったらしいです。
20年以上前の曲だよって教えたら
昔っぽくない!
と驚いていました。
歌詞の意味は全然分からないけど
曲調と言葉の雰囲気がいいそう。
歌詞の意味は私だって分かりません![]()
他にもLe Sserafimのメンバー1人が
宇多田ヒカルの
『First Love』をカバーしたそうで
それがいたく気に入り
ずっと歌う娘![]()
宇多田ヒカルは
私が今の娘と同じ年齢の時に
突如現れ心奪われました。
そして宇多田ヒカルに憧れる![]()
帰国子女と言う言葉も
田舎娘にとって新鮮でした。
英語もネイティブ!
カッコいい〜![]()
![]()
と友達と騒いでいた記憶。
30年近くの時を超えて
娘が口ずさんでる姿
を見ていると
感慨深いです。
日本人の歌の上手さ
娘はもし日本へ進学するとしたら
日本のカラオケ文化についていきたい
と思っているそうです。
日本の皆さん総じてカラオケ上手ですよね!
以前娘の幼馴染とカラオケ行った時🎤
みんなとっても上手![]()
娘はカラオケボックス自体が
人生2回目ぐらいだったので
他の子の上手さに驚いていました。
一緒に行った子が
カラオケボックスに9時間居続けるのが
日常の猛者だったのもある![]()
兎に角、日本人は歌が上手
やっぱり
日本のカラオケ文化&幼少期からの合唱練習
って凄い効果あると思います。
私も得意ではないけど、
音程は取れる自信はあります
香港の子の歌って、
得意な子だけむちゃくちゃ上手で
全体的の合唱だとかなり微妙です…
娘に何か得意な歌をひとつ作ったらいいよ
と伝えて思い付いたのが
『First Love』
日本語と英語が半々ぐらいだし、
英語の部分は得意だろうから
娘にピッタリ![]()
香港のカラオケボックスは
ぼったくり値段なので中々行けませんが
ちょっと前、娘が友達6人で行って4時間居て
1人8000円ぐらい取られたらしい![]()
一部屋48000円ってどんな部屋だよ!
その月のお小遣いほぼ使い果たしてションボリ娘…
安価で気軽に楽しめる日本とは違いますね
日本に行くのなら
沢山カラオケ文化を楽しんでもらいたい
と思う日々です♪
ここまでお読みいただきありがとうございました。