明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。



まだ旅行先にいます。



日本のニュースはこちらにも次々と入ってきていて、連日心を痛めております。

被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

そして、1日でも早い復興を心よりお祈りいたします。




​新年の目標


香港や海外に居ると、日本の粛々としたお正月感はあまり感じられません。

新しい年になった瞬間だけお祭り騒ぎ花火でお祝いする、どちらかと言うと踊り狂って花火を打ち上げまくるイメージです。

香港だと12時ぴったりに車のクラクションを鳴らしまくっていました。




今年は4年ぶりに香港外で年を越しました。

過去3年間は、いつ日本に行けるのか、香港から出られるのかが不安な日々。

狭い香港に閉じ込められ、今年こそは!

と、何度も期待を胸にしているお正月を過ごしていました。

私だけではなく世界中がそうだったと思いますが…。日本への望郷の思いは強く、夢に何度も出てきたほど。



中華圏の香港では旧正月が新年にあたるので、1月1日が過ぎてもまた年末気分になります。

むしろ、こちらが主なので年末の慌ただしさはある。お年玉用の新札の準備が大切札束

だんだんこの文化が身に付いてきて、旧正月が明けないと年を越した気分にならなくなりました。


なので毎年、年末&お正月が2回過ごせますにっこり

結構楽しい




さて、今年の新年の目標ですが、

今年は色々な人との関わりを大切にしようと思います。


ここ数年、年を重ねてきた&コロナ禍もあり、人との関わりを最低限に減らしていました。

煩わしさもなくなり、それはそれでストレスなく楽でした



コロナ禍を理由に結構自ら遠ざけてしまった事もあります。

香港を去って行ってしまった友達も多く、日々趣味に没頭し、さみしさを誤魔化していたのもあるのかもしれません悲しい




娘を産んでから、お付き合いする人はほぼママ友。

とっても楽しかったし、良い思い出も沢山頂きましたにっこり

反面、娘の幼少期はトラブルもそれなりに…。



最近は子供達も大きくなり、だんだんとママ友関係のお付き合いは減ってきました。

その代わり、自分繋がりの関係が増加ひらめき


やはり自分だけの繋がりなので、



自分の興味がある事や好きな事が話せる関係



子育て以外の事を話せる関係



とても楽しく新鮮です。

子供がいる前はそうだったなー。

私、子育て以外の話も結構できるじゃんニコニコ、と。

子供達の情報はもちろん最大で重要なんですが、24時間その事だけ考えると気が落ちる…。

少し忘れられる時間が大切。



私自身、でのお付き合いです。

それなので、深く付き合っていくうちに

「あれ?なんかこの人違う?」

と言う事も少ないですにっこり

ママ友だと、子供同士は合うけどママとは合わない。その反対もよくありました。



私は恵まれていたのか、周りは大体ほぼ良いママ友ばかりでした。

嫌な思い出もあったけど記憶から消し去った忘れた


年末に会いに来てくれた旧友もその1人。

あまりの懐かしさ、嬉しさに涙が出そうになったほど。

彼らの国の文化からしたら涙流したら大喜びしてくれるだろうけど、子供の手前恥ずかしくて出来ないあせる


そんな再会もあり、人との関わりや色々な関係の人とのお付き合いは楽しい事だと思い出させてくれましたにっこり



そして、ここのブログも今では大切なものの一つです。

私の内を気ままに吐けるオエー




もう一つ、今年の目標は



夫に優しく接する




基本、私は外面がとても良く、他人にはサービス心旺盛です。

そう思っているのは自分だけかも!?

外で疲れるので、家では全く頑張らない。

子供達のお世話もあるので、夫への気遣いはほぼ無いかも…。

今年はその比率をもう少し夫に広げていこうかな、と思います。




皆様にとっても素敵な一年になりますようにニコニコ



旅先からの一枚