今回は娘のSNS使用状況について書こうと思います![]()
香港でのSNS
香港ではLINEはあまり使われず、
WhatsAppワッツアップがメインで使われています。
私も日本人のお友達とはLINE、その他は全てWhatsAppでの連絡です。
個人的にLINEの方がスタンプとかあって可愛いから好きだけど、機能的便利さは断然WhatsApp。
娘世代、どちらもほぼ使わない![]()
いつだか日本でも10代はLINEを使わなくなってきていると言うニューを見ました。
香港でもどうやらその様子。
WhatsAppは家族とだけで、友達とは使わないそう。
Facebookは以前大学生に家庭教師してもらった子と繋がっているだけで、友達はその子1人![]()
誰も使っていないから全く気にならないそう。
何ならアカウント削除しようかなって。
LINEなんて日本の塾の先生のみ。
たまにお祖母ちゃんとも。
なので
「〇〇さん(娘)にご連絡したんですが、既読もされず返事がなくて…」
としょっちゅう言われます
先生、なぜLINE使う!?
では、何を使っているかと言うと、
友達とはInstagram
がもっぱらです。
理由を聞くとインスタは
全員常に見ているから返信がはやいだそうです![]()
ジェネレーションギャップを感じる![]()
通りで、WhatsAppの返信があまり良くないと思ったよ…![]()
なのでインスタやってないとか言う子は
「ちょっとこの子…変わっているな。
友達にはなれないかな
」
と、思ってしまうそう。
私の年代だと昔、携帯は持たない主義と言う人は変わった人だなって感じていた感覚でしょう。
インスタ投稿はしているかと言うと、娘はあまりしていない様子。
と言うか、私は親しい友達グループに入れてもらえていない
ので娘の友達のみ公開ストーリーは観えませんが…
投稿するものと言うより、完全おもしろ動画を観る道具。テレビ感覚ですね。
私にもおもしろ動画をよくシェアして送ってきてくれます。
そのシェアしてくれたおもしろ動画を既読無視すると、
娘
「マナーがなってない
何か反応すべき!」
と怒ってきます。
色々マナーがあるなんておばさんには知りませんよ![]()
人気のボイスメッセージ
香港で老若男女よく使われているのが、
ボイスメッセージ
日本人ではあまり使われない(現代の日本人社会が分かりませんが)ボイスメッセージ機能を使っているのを、よく街中で見かけます。
電車の中でも
ゴニョゴニョって話して、メッセージを送る。
そんな姿を沢山見かけます。
娘のお友達もよく使ってくるそうで、ゴニョゴニョ言っています。
私はこれとっても苦手![]()
まず、よく聞こえない。
そして公共の場で独り言話すのが嫌。
こっちの人、バスでも電車でも丸聞こえ
何より自分の声が嫌い。
漢字社会なので漢字でタイプするのって、結構面倒みたいです。
確かに広東語は漢字と言っても繁体字(學とか難しい漢字)で大変そう
部首でタイプするか、ハンドライティングだそう。
この手書き機能、私の携帯にも入れているのですが、読めない漢字を入力したい時に中々便利![]()
漢字が老化で読めない
因みに手書きは部首打ち出来ない、お年を召した方の手段だと香港人に聞きました。
ローカル校の若い子は、メッセージや作文は英語派![]()
と言うマルチリンガル度を見せてくれる。
確かに英語は楽だもんね。
そう思うと日本語って3種類の文字(漢字、平仮名、カタカナ)使い分けて、敬語、カジュアル語もあり、本当大変な言語![]()
とりあえず、今後も娘が返信してくれるSNSに対応し、連絡をとっていきたいと思います。
最近よく使うトラム
