今回は、インター校を選んだ経緯を書いていきたいと思います。

 

我が家の子供達は幼稚園からずっとインター校に通っています。

日本人幼稚園や小学校もある環境だったのですが、なぜインターの道に進んだか。。

 

娘はまだ卒業していませんが、高校生まで通った親からの視点での感想です。

我が家に限った事なので、国や環境、学校によっては全然違く感じる方もいらっしゃるかもしれません。

1事例として捉えてくださいにっこり

 

 

娘の場合、2歳から近所のプレスクールに通わせ始めました。

当初、インター校に通わせると日本語を全く話せなくなると言う話を聞いていたので

インター校への進学は考えていませんでした。

 

しかし、とっても元気な私の娘ウインク飛び出すハート

お昼寝は1歳と同時に卒業。

常に動き回っていて、超短時間の睡眠時間。

きっと将来は寝ずに勉強する子に育つんだ!と自分を宥めネガティブ

ワンオペ&海外での子育てで頼る人もいない私は暴れる娘と2人きり。

身体も心もヘトヘトで疲れ果てていました煽り

 

そこに香港の幼稚園は2歳から入園出来ると言う情報。

日系の幼稚園だと入園はずっと先+家からかなり遠い…

こんなに体力が有り余って遊び回る子、同じ歳の子供達と遊んだほうがいいのでは?

と言う思いになってきました。


ちょうど近所に評判のいい幼稚園があったので、早速見学に行き、空きがあったので入園クラッカー


日本語100%の生活から突然外国語の世界に放り込まれた娘。

最初は大変でしたが、すぐに慣れ楽しい生活を送って行きました。


その後、幼稚園のお友達と一緒に小学校受験をし、

この小学校受験は、お勉強熱に高い香港、壮絶な戦いで大変でしたが何とかクリア驚き


そのまま流れにのってインター生としての道を歩む事となりました。