IBディプロマの取得を目指すブログです。

 


IBディプロマを取得するにあたって、CASと言うものも修了しなくてはいけません。

CAS( Creativity, Action, Service )の略です。

 

課外活動の様なもので、テストがあるわけではありません。

評価は生徒と学校側で出されるそう。

 

この評価、いわゆる「IB学習者像」を育て上げたっていう最終確認なんだなって感じます。

 

IB学習者像

探求する人、知識のある人、考える人、コミュニケーショができる人、

心を開く人、信念を持つ人、思いやりがある人、挑戦する人、バランスの取れた人、振り返りができる人

IB指定校では幼稚園から教室のどこかに必ず貼られているものです

 

昔から↑を見て、これ全部できる子って神レベルの完璧すぎじゃん。

親の私何個できてる?オエー常々ツッコミ

 

CASの話に戻りますが、

これが結構面倒で。。。無気力

試験とは関係ないから適当にやればいいじゃんってものではないそうです。

大先輩ママの情報だと、この学校でIBDPが始まった頃、

 

大先輩ママ

「何かのミスでCASの一つを取り忘れちゃって、その子はIBDP取得できなかったのよ。。悲しい

 

驚き!?」

 

多分当時、まだまだ学校もIBに関して手探り状態だったんじゃないかと想像。だいぶ揉めたそうです。

(それは当たり前、子供の人生がかかってるんだもん)

 

コロナ禍で2年以上は学校がオンライン、課外活動も中止だった状況。

放課後クラブなども辞めてしまった子も多くいます。

私の娘も低学年の頃は、スポーツ好きで試合などにも参加していました。

 

しかし、オンライン生活&思春期ですっかり出不精のゲーマーにネガティブ

流石にこのままではダメだと言うことに気付いたようで、

今後の計画を色々練り始めた娘でした。




うちの息子のお気に入りだった本

小学校低学年向けです。

漫画スタイルなので男の子に大人気