先日、娘の学校で大学合同説明会がありました。


コロナ禍でずっと開催出来ず、4年ぶりの開催です。

世界から120校以上の大学が集まるとの事で、今までそういう所に行った事がない私は興味津々ニコニコ



肝心の娘は

「そんなのあるの?何でママ来るの⁉️

 学校にママ登場なんて恥ずかしいし行かない。1人でまわってねえー



私「12年生のあなたは参加必須なんですむかつき



相変わらず、大学受験が他人事の娘です。



いざ学校に着くと、校内が文化祭のような賑わい笑い

校長先生もニッコニコウインクでお出迎え。



親子で行動している子が多く、親とは一緒に周りたくないと言っていた娘もすぐに私の所へやって来ましたニヤリママー居た居た〜



会場は、各地域や国にそれぞれがブースになって分かれています。


一番大きいブースはイギリス🇬🇧

娘の学校からは6、7割がイギリスへ行く子が行くのでここがメインになります。


超有名校から初めて聞くような学校、この学校はデザイン系なんだなーとか、飾り付けに力が入ってる学校など見ていると本当面白いにっこり


他はアメリカ🇺🇸カナダ🇨🇦オーストラリア🇦🇺、

アジア圏などがありました。



日本🇯🇵からは2校のみで立命館大学とテンプル大学が来ていました。

娘の学校から日本の大学に行く子は毎年0か0.9%(多分1人)なので仕方ないですね無気力

ブースがあるだけ凄い。



娘は既に何校かの説明を受けたそうで沢山のパンフレットを持っていました。





自分が勉強したい学問や面白いそうな学部があったそうで、娘はとても楽しそうおねがい


私も色々な国のブースを周り、何だか世界旅行した気分です✈️

アメリカブースは何処となくアメリカンな雰囲気で説明してくれる人もエネルギッシュ。

そしてキャンパスの写真がすごい!

こんな素敵なキャンパス生活羨ましいよだれ



世界の大学にあまりイメージが掴めていませんでしたが今回知る事が出来とてもいい経験でした。


どこの国、どこの大学へ行くかはまだまだ分かりませんが、それを選べる娘が本当羨ましいです。

私もそんな大学行きたいニコニコ

すでに今の学校に通えてるだけでも充分幸せで羨ましいのですが


親は金銭面を何とかするのみですね魂が抜ける

でもやっぱりアメリカ…は我が家にはかなりキツイ…。




インター校小学生受験の面談のために使っていた英語Q&A式フラッシュカード👇



レベルが分かれているので、とても使いやすかったです。絵も可愛くて子供も好きでした。

私の英語勉強にも役立ちました{emoji:614_char4.png.にっこり}