どうも!あおぺんです!
本日札幌は雨でかなり積雪深が減ったように感じる
さて朱鞠内はどうなっているのか
----------------
解氷パターン
朱鞠内観測地点の積雪深が50㎝を下回ってから数日で
朱鞠内湖が解氷する可能性が高いことが見られます。
----------------
数日前にちょっとドカ雪はきたものの
順調に積雪深は減っていますね
ライン的に言うと2022年と似た感じかな
2022年の解氷は4月22日
ここ数年はGW前に解氷していますね
釣り人だけの思いだと朱鞠内湖の解禁日も解氷と同時に変更してほしいですが
冬季のワカサギ釣りの激務明け、職員さんの休暇等ありますから
わがままも言えませんね
さて!本日はウェーダーについて
私はdaiwaのこれの旧タイプを使っているのですが
暖かく、履き心地もよく、脱ぎやすく履きやすい
たぁだぁ~!
3年で穴空きました!
しかも膝に!
ボート釣りなので藪漕ぎしたりはほぼしない
要は疲労劣化で穴あきですわ
どちらかというと圧縮亀裂かしら
そしてこの新タイプにはなんとよく見ると
膝当てがついているじゃないですか!!
そして新商品の下部の説明欄を見てほしい!
「膝ガード搭載。前作より割れづらく、耐久性がありながら、しなやかにグレードアップ。」
と書かれている!!
これを見た私の思いを要約すると
「膝ガード搭載なし!。新作より割れやすく、耐久性がないので、しれーとグレードダウン!」
である!!
まあ商品や人生は失敗があって進化・成長していくものである
イトウが簡単に釣れては進化はなのであります!!
物が壊れなければ修理するスキルは上がらないのであります!!
ということで、こんなもので修理してみました!!
この商品は前から持っていたのですが
ついに使う機会がきたのであります!
穴が開いてると思われる個所を探し当て
こいつを貼ってやることにしました
daiwaのクロロプレンウェーダーは表面に薄い生地は貼られており
それをハサミで切り、内部のクロロプレンを見たところ
見事に圧縮裂けをおこしているような細かい亀裂が沢山入っており
アルコールで脱脂して、このフレックステープを大きめに貼りました
その後表面の薄い生地にもこのフレックステープを細めに貼って完成
12月の洞爺湖釣行で洞爺湖に入浴・・・いや入水したときも
一切漏れはありませんでした!
やるわーフレックステープ
まあいつまでもつかはわかりませんが
だましだまし使ってみようかと思います
ちなみに昨年の12月にやっと洞爺湖で50いかないぐらいの
サクラマスが連れました。
朱鞠内湖が終わったあとのルーティーンになりつつあります!
目指すはデカニジっす!
その前に過去に朱鞠内湖で釣った92㎝のイトウを超えなくては!
それでは!