朱鞠内湖解氷予想(その3)+その他釣行 | 朱鞠内湖でイトウ狙いデス!

朱鞠内湖でイトウ狙いデス!

主に朱鞠内湖での釣りについて書いていきたいと思っております(*´д`*)ゞ

どうも!あおぺんです!

 

今年は3月に入ってから安定しまくりで雪解けが早い感じがしますね

 

朱鞠内も同様に順調に雪解けが進んでいるようです

 

完全に2022年のラインに重なりましたね

 

この時期に雪解けがもたついているのもシンクロしているとは(笑)

 

GW前に解氷してくれれば本州の方は釣行予定立てやすいですよね

 

順調に雪解けが進んで欲しいですね

 

さて私はというと

 

18日土曜日に寝坊の6時出発で積丹へ

 

ホッケ・サクラ狙いでちょっと様子見に行ってきました

 

結果はというと、釣り人も少ないし、釣果もありませんでした

 

まだちょっと早かったかな

 

それでなんか悔しかったんで次の日19日の日曜日

 

深夜2時起きで洞爺湖へ行ってきました

 

早朝5時、べた凪・氷点下3度の洞爺湖

 

数時間、若干の場所移動しつつやったんですが

 

釣れる気がせず帰路に就くことに・・・

 

帰りに綺麗な羊蹄山を見ることが出来ました

 

あまりにも早い諦めだったので

 

いつものラーメン屋さんでラーメン食べれませんでした(笑)

 

札幌(私の住んでる区)→洞爺湖畔までは深夜でだいたい2時間ぐらい

 

札幌(私の住んでる区)→朱鞠内湖まで深夜でだいたい3時間半ぐらい

 

この1時間半でだいぶ違いますね

 

まあ、3時間ぐらいしか釣りしてないからかもしれませんが

 

疲れが残らない、帰宅してから車2台洗車する体力ありました(笑)

 

洞爺湖もしっかりと毎週通えば

 

釣行パターンも見えてくるのかもしれないけど

 

洞爺湖素人には当然の釣果となってしまいました。

 

春の洞爺湖はこれで終了とし、

 

今年も朱鞠内湖の秋が終わったら何回か行ってみようかな

 

それでは!

 

 

●●● あおぺんのおすすめグッツコーナー! ●●●

 

今回はこれ!!

 

 

ケルヒャーの高圧洗浄機!

 

釣り具ではないのですが(笑)

 

まあ釣りで移動すると車も汚れますよね

 

スタンドの自動洗車に入れると傷だらけ(個人の見解です)に

 

なるので嫌だし、高圧洗浄の洗車場に行っても混んでたり

 

帰宅したときにもう泥だらけだったりで、数年前に購入したのですが

 

これがまたいい!!

 

私は車に傷つかないように洗車するのは

 

表面についてる砂汚れさえ落とせば

 

そのあと拭いても傷がつかないと考えていまして

 

高圧の圧力値はそれなりにあればよいと思い

 

この商品にしました。

 

--あおぺんの洗車工程!!--

①ケルヒャーでボディーの砂汚れを飛ばす!

②ボディーの水分と油汚れを拭き取る

③液体ワックスを塗布して拭き取る

-------------

という感じ

 

①をスポンジやぞうきんでやると

 

使っているスポンジやぞうきんに細かい砂が入り込み

 

長く使っていると特にボディーを

 

ヤスリ掛けして傷つけているいる状態になる(個人の見解です)

 

でもまあ、ケルヒャーでやるようになってから

 

円状の回し傷が少なくなりましたね、ホント気に入ってます

 

この時期だと、自宅の窓ガラスの洗浄や網戸の洗浄

 

基礎コンクリートのコケ落としなど色々使えますし

 

たまーにホームセンターで安売りして2万切って

 

売ってる時もあるのでお勧めです!

 

それでは!