どうも!あおぺんです!
土曜日が超絶風が強い予報だったので
24日仕事なのに、無理して23日釣行決めてやりました!
23日の夜移動中幌加内の街中で薄い圧雪アイスバーンがあったので
やべー朱鞠内湖どうなってるんだと焦りましたが
朱鞠内湖到着してみると、ほぼ雪なしw
安心してボート作成できました
翌朝はまだ真っ暗な5時に起床し、細かい準備して
明るくなるまで湖畔で待ちます
最近は6時過ぎても薄暗い
前浜の浅瀬の水温は5.6℃ですが、沖は6.8℃前後でした
朝の気温は-0.6℃、予報よりも暖かくてたすかりました
おかげで、ガイドもリールも凍らないで釣行できます
先週カラスのボサにワカサギ居たのでちょっとキャストしてみたけどダメ
あきらめて富成目指すことに
途中コツンと当たりがあるものらず
これ釣れていれば坊主回避だったのですが残念!
富成岬到着し数回キャストしても反応ないので、即移動
6:55日の出
盆栽あたりで数回キャストするもダメなので移動
地雷場ボサでキャストするもダメ
仕方ないので浮島に移動しようとトロすると
ちび雨30cm以下
12㎝のルアーに喧嘩うってくるちび雨w
こいつが結構いるんでしょうね、軽い当たりがあって
バレるのはこいつが原因とわかりました
しかし、このアメマスでぼうず回避!
うれしい1尾です!感謝しリリース!
その後うきしま、北大ぼさやるもダメ
今日は先週と違うことをしよう!と決め
かなりの時間ロスになりますが、ローマ近辺にいくことに
道中の沖トロにはなにも反応せず・・・
侵入禁止ラインのあたりを攻めるも何もなし・・・
あきらめてイタリアに平行に沖トロして地雷場もどろうと
先週ずっとトロしてダメだったルアー(自作フィルム貼りルアーw)を投入!
すると!!
なんと!!!
うぇーい!50㎝の小さいイトウだけどキター!!!
この色なのか!!これなのか!!!
とりあえず、トロでひっぱってたので、釣れたと思われる場所までもどり
キャストしてるとなんと!!!
ちょっとおっきくなったぁ!!!
写真んで見直すと大きさの違いわかるけど
釣り上げた瞬間は同じやつ釣れたのか?食いしん坊かおまえはと思いましたw
その後同じところでキャストで粘ってると、コツンコツンと当たり
ボート際でデカイサクラが反転していきました
もう限界かなと移動することに
ルアーは、黄色系のギラギラしたディープルアーです
多分あまり底には居ない感じですね、中層、たぶん2~3mぐらいなのかな
パターンはわかったので、そのルアーで北大ボサにもどりキャストするもダメ
移動しようとトロすると
またちび雨、安定の25㎝w
その後、ハッスル→二股とやるもダメ
明日仕事だし早く帰ろうと思っていても結局12時ぐらいまでやっちゃう性
よし最後にカラスやろうとカラスでキャストするもダメ
最後に弁天だなと弁天までトロしているとなんと!
55ぐらいかな?
うれしいイトウ追加!
また釣れた場所まで戻ってキャストするもダメ
時間も時間なんでこれにて終了
前浜に戻ろうと思ったらなんとキャンパーが!!
キャンプ宿泊はもう出来ないはずなので、さすがに泊りはしないとは思いますが・・・
まあ、そんなこんなで先週の汚名を返上、いやいや汚名挽回したのではないでしょうか
これからどんどん活性が上がってくればいいのですが
湖面で朝日を見て、国道275で夕陽をみながから帰る
あおぺんの秋はそんな感じですわ
それでは!
あおぺんの便利ぐっつコーナー!!!
今週はこれ!!
DCDCコンバータモジュール!
これ直流の電圧を変換できるものなんですが
発熱も少なく良いんですよね
何に使うかといいますと、まあ12voltのバッテリーにつないで
出力を5voltに変換すれば、携帯の充電などにも使えるんですが
私はこれをこんなものに使っています
まあ同じ商品ではないのですが、エレキのバッテリーの12voltから配線伸ばして
DCDCコンバータで5voltにしてこのグローブにつなぎます
まあ、ずっと使っているわけではなく、どうしても我慢できなくなったら使う感じ
もっとうまく使えばウェーダーのなかの足先にもつかえるかもね
それでは!!