どうも!あおぺんです
北海道もやっと昼間の気温がプラスに
なることも多くなってきました!
毎年恒例のこれ!
やっぱやらないとですよね
ということで早速
2022年は黒丸で、横点線は積雪50cmラインです
--------------------------------------
・積雪深は気象庁のデータを
参考にしています。
・計測地点:上川地方朱鞠内
(湖畔ではありません)
緯度:北緯44度16.9分
経度:東経142度9.7分
標高:255m
・数年の傾向からみて、積雪計測地点の
積雪深が50㎝以下になったとき、
数日で湖が解氷する可能性が高い。
---------------------------------------
今年は北海道各地で記録的な大雪となりましたが
逆に豪雪地域の朱鞠内湖近辺は平年並み?
いやちょっと少ないぐらいかしら
朱鞠内の積雪は3月8日で183cm
このまま行けばGW解氷が期待大なのですが
まあそんなに甘くないかな~
解禁日まであと2か月ぐらい
順調に解けて欲しいですね
さて、この前飯食いながら
NHKの天気予報見てたら
「雪解けを進める要素」なるものを
説明してましてね
日ざし、暖かい風、雨の3つらしい
まあそうだわなぁと見てたら
それぞれ呼び名があるそうで
日ざし→雪解光(ゆきげこう)
暖かい風→雪解風(ゆきげかぜ)
雨→雪解雨(ゆきげあめ)
だそうです
どこぞのお菓子の名前っぽ!
って思っちゃいましたねw
それでは!
