Rinnai リンナイガステーブル リンナイ ガスコンロ 火が消える | 朱鞠内湖でイトウ狙いデス!

朱鞠内湖でイトウ狙いデス!

主に朱鞠内湖での釣りについて書いていきたいと思っております(*´д`*)ゞ

Rinnai リンナイ ガスコンロ 火が消える スイッチ 故障 修理 DR-BN60MGT(N38MGT)

全く釣りに行っていないあおぺんですお久しぶりです!リンナイガステーブルのスイッチについていくら探しても修理方法がなかったのでブログに残しておきます。

●故障の経緯●
我が家で使っているリンナイのガステーブルの調子が悪くなる。3つあるバーナー、グリルの内、グリルのスイッチを押してもすぐ炎が消えてしまう現象になりました。分解してとりあえずスイッチ部分を脱着し、あまり使わないバーナーのスイッチと交換するとグリルの炎が維持され、交換したほうのバーナーが点火してもすぐ消える現象になる。よってスイッチの故障が原因と判明し、そのまま使っていたが、とうとうメインのバーナーも点火維持が困難な状態に、これ以上バーナーを減らすと家事に支障を来たすのでまたばらしてみて検討することにしました。ネットでは温度感知器の故障が原因とか、電池が無いとかいろいろ書いてありますので、それを試してもダメな場合は私が体験したスイッチ故障の可能性が高いです。この修理方法は簡単ですが、修理する方はあくまでも自己責任で行ってください、何か在りましてもブログ管理者は一切の責任を負いませんのでよろしくお願い致します。

●不具合のおさらい●
①点火スイッチを押す
②炎が付く
③点火スイッチを離す
④炎が消える


初期段階は、たまに炎が維持されない程度、だんだん症状が進むと維持できない回数が増え、最後には完全に炎が維持されなくなります。

●修理方法●
今回の修理対象はリンナイガステーブル グリル付三口ガスビルトインコンロ DR-BN60MGTです。R.STYLEというページである程度の部品は買えるのですが、今回壊れているコンロのスイッチは販売していないようです。
 

修理する前にガスの元栓を閉め忘れないよう注意して下さい

それでは分解をはじめます、ちょっと恥ずかしいのですが汚い写真でごめんなさい

 


 


これはキッチンの大きさによって付いてるものかもしれませんが、手であおっただけで簡単にサイドのカバーが外れます


のネジを外すと全体が見えてないのですが、の部分の部品が外れます

 

 


のネジを外し、の火力調整のレバーについているプラスチック部品を手前に引っ張り外します。あたりの隙間をマイナスドライバー等であおると手前にパネルが出てきますのでそのままやさしく外します。配線等が付いていますのでおもいっきり外すと配線が切れる可能性がありますので、やさしくゆっくり外してください。



カバーが外れるとスイッチが露出します。今回故障したのはこの白とオレンジのプラスチック部分のスイッチの一部です。私の家のコンロは左側のスイッチが故障しましたのでのコネクターを外します。コネクターを外したらのプラスネジを外して白とオレンジのスイッチを手前に引くとスイッチが外れます

 



外れたスイッチです



壊れているのはこの黒いスイッチです。プラスドライバーでネジを外すと外れます



このスイッチの白い部分が上に上がってるとガスが消え、

下に押された状態になっていると炎が維持されます。

(こんなに押した状態じゃなくても維持されます)

 



どうやらこのスイッチ内部が油汚れやホコリで汚れているのがスイッチが入らない原因のようなので、パーツクリーナーで洗います、洗い方は簡単で、白い部分の隙間にノズルを当てパーツクリーナーを吹きかけ上下させるのを3回ほど繰り返し、ティッシュ等で拭き取り、最後はエアダスターでパーツクリーナーを吹きかけた隙間に同じように吹きかけ乾燥させます。



あとは分解した逆方法で元に戻し完了です。無事に点火が維持されました。
 

メインバーナーに比べて使用頻度の少ない魚グリルのスイッチが一番最初に点火維持出来なくなったことから、スイッチの摩耗や疲労破壊等による故障ではなく、汚れによる接触不良等が原因ではないか思いついたのがビンゴして今回の修理成功につながりました。意外とボケーとしててもこういうことを考えてるんだぞ!と妻に念を押しておきましたw

それでは最後にもう一度言います
修理する方はあくまでも自己責任で行ってください、何か在りましてもブログ管理者は一切の責任を負いませんのでよろしくお願い致します。