丘っぱり予定で、朱鞠内湖に行き、取水崎が簡単にいけそうなら
そこで、なんか雰囲気やばそうなら、猿払川に行く!
という3人会議結果になり、とりあえず朱鞠内湖へ
いやーこの時期の山道は本当に動物があぶないw
特に275号線でいうと、多度志のセイコーマートを左折したあたりから
動物出現確立がぐっと、ぐぐぐっと上がります!
この時期だと、道路近辺の融雪が早いのでそれを狙って
鹿、うさぎが沢山^^;
そのウサギを狙ってか、キツネも沢山^^;
今回はウサギ!
ハンパない数居ました!!
鹿も多かったなー
朱鞠内湖手前なんて、6匹の鹿が道路を走り、
私の車を先導するかたちに・・・・怖い怖いw
鹿笛の効果はというと・・・・
まあぶつからなかったので効果あり!ということでw
本題にもどりますw
朱鞠内湖に到着し、朱鞠内湖の丘っぱり全くの素人なので、
釣り券買ってから取水崎のアプローチ断念となりたくないので、
湖畔には向かわずとりあえず取水崎へ
車の止める場所があるのか、湖へのアプローチは危険じゃないか
確認したところ、問題は無いと判断!
朱鞠内湖に戻り、釣り券を購入し、湖畔で仮眠
3時に起床し取水崎へ
車2台ほど止まってたので、不安だから1台の車の横に並列駐車
しばらくすると、その車の方から
初めてなのですが、ここが取水崎ですか?
と声をかけられ、
それから色々お話をしました。
不安だったので色々お話できて安心できました、ありがとうございましたw
さてさて、明るくなってきたので準備をしアプローチ開始!
この橋の前後左右に車の止める場所があるかんじ
アプローチはこの橋の付け根から安全に下りれました
この橋の右奥に、禁漁ラインありました。
(たぶん危険だから行っちゃダメライン)
黄色矢印のところです。
この橋あたりから左右に丘っぱりの方がずらーっと
それでも人と人の間はそれなりに10m程度あるのですが
何故か友人の1~2m横に釣り人が・・・・
「ここいいですか?」
と聞かれ、ダメです!とは言えなかったようで
至近距離でキャスト合戦に・・・・
その方その場所で過去になにか良い思いをしたんでしょうかね~^^;
まあ、それが丘っぱりの試練なのでしょうか?
そんな中4時~10時ぐらいまで、時々雨、時々微風の繰り返し
気温は早朝のほうが暖かく、徐々に寒くなる感じに^^;
釣果というと、まったく釣れる気がしないwww
回りもぜんぜん釣れていない
でもそんな中、
どんどん 牛丼、わしカツ
どぉぉぉん!!
さくらますーーw
朝6時ぴったりの釣果
この時期禁漁魚だったので即リリースw
8時ぐらいに漁協のタンバさんが釣り券をチェックに
その時にルアーのフックチェックがあり問題なくパス
釣果の情報等を聞き、また橋の根元あたりに戻ることに
その後10時ぐらいに右奥の方がイトウを釣り上げたようで
とても喜んだ声が入り江を木霊しておりました
おめでとうw
しかし丘っぱりは過酷ですね、ほんと尊敬しますよ
混雑や、雰囲気、とどまって回遊を待つか、ランガンするか迷うし、
今回は足を使ってイタリア半島の浮島対岸付近まで解氷みながら
行ったら良かったなとちょっと反省、
帰り道湖畔によって前浜の状態を確認
霧でわかりませんwww
でも解けてないのはなんとなく分かるw
はぁぁ~
今週末はボートで出撃できたらいいなー
解氷してないならお休みかな^^;