行ってまいりました朱鞠内湖!
深夜に275をひたすら北上しているとなにやら怪しげなマークが!
ピンボケゴメンナサイw
な、なにーーー通行止めだと!!((((゜Д゜;))))
しかも志寸川橋ってどこやねん!!
しかも道路わきには12号に迂回してくださいと看板が出てくるし
とりあえずまだ大丈夫だろうと走っていると
また出た!この看板過ぎたあたりで一度車止めて、地図確認しようと
おもったら、でかいけん引トラックは看板に躊躇することなく275を北上しているので
もうトラックに着いていこう!と決め追走すると
工事現場に到着、するとなんと確かに275は完全に工事のため遮断されてますが、
そのすぐ脇に迂回路あるんです、はい、
なんのことない約1kmぐらい迂回路通ってもとの275に戻れるんです。
ちょっと待てよ! 警告の看板まちがっちゃいないけど、説明不足で
不安になるだろ~橋の名前いれるぐらいなら「迂回路有り!」とか
書いてくれよww、まったくw
そんなこんなで朱鞠内湖に3時半に到着。あたりは当然真っ暗
そして前浜にはおいらの車だけ(゜Д゜)
や、やばい時期に来たか?w
かるく仮眠して、4時からボート作成。
今日は一人なので時間かかりますが、まあゆっくりあわてず作成して
4時半ぐらいでしょうか、ボート完成したころにはあたりは少し明るく
なってきたので、出航しました。水温的にも朝が勝負とおもったからです。
今日は西周りで攻めます。多分岸寄りしてないと判断し、すこし沖をトロしながら
二股岬、ハッスル岬と軽く打って、基本トロでまわりますが何も反応なし。
西側のボート進入禁止エリアの岬で粘っていると、一度だけアタリが!
しかしのらず、そのままトロで北大島、浮島東側、地雷場、藤原北側、思案島一周
北大島、そしてまたボート侵入禁止エリアの岬、ハッスル、中ノ島東、弁天島西、
弁天島南、兎島手前、カラス島と攻めますが 追いもないので諦めました
残暑恐るべし!
前浜で漁協の方に情報を聞くと、今日はみなさん調子悪かったとか
水温が下がらないのでまだ辛いかな~とのこと、
ぶっちゃけ、来週はどうですかね?と聞くと
来週明けからよくなると思いますよとのこと、
うーん来週どうしよう。。。。
そうそう、浮島あたりで、小さな小鳥がハヤブサ(たぶん)に襲われているのを見ました。
小鳥はハヤブサから逃げるため、水面ギリギリまで急降下してまた上昇してを繰り返し
最後は水面に小鳥が落ちたのですが、また飛び立ちなんとかブッシュまで逃げ切って
ました。かなり迫力がありましたよ。写真撮ろうと思ったのですが、一瞬の出来事で
間に合いませんでした。魚の写真も、ハヤブサの写真もないですが、風景何枚か
撮ったので掲載して終わりとします~