ちょうど 僕のところに職人がぽつぽつ集まりだした頃です。

東映から依頼でNHKドラマ大化の改新のセットを手がけました。

奈良県は明日香村の近くで、ちょうど春咲で暖かくのどかですごく良い仕事環境現場でした。

菜の花がとても美しい季節でしたね。

思わず買ったばかりの一眼レフをうれしそうに撮りまくってたのを憶えています。

 

 

 

 

 

 

なんか カメラマンな気分。

 

 

茅葺の集落のセットです。

 

テレビドラマでも気合いの入った再現度も高いオープンセットでしたね。

 

屋根や下屋にも塗装エイジングです。茅葺は昔ながら地元の人たちの手で・・・

もう職人が少なくなったと嘆いておられてました。

実際こういう家は今の日本では無くなりつつありますからね。

 

 

 

 

 

味のある屋根ですね。

 

 

畑まで再現

 

 

壁も土壁は本物の左官です。

 

 

涼しそうな家の中 ここでお昼お弁当食べてお昼寝してました。

 

 

まるで モデル気分なうちの職人〈笑)

 

 

村の入り口の門の飾りつけ。細かいところまで手が入ります。

 

 

集落の完成 あとは装飾部さんが飾るだけです。

 

 

なかなか 馴染んだ感じの村になりました。

 

 

歴史的資料館て感じですがね。〈笑)撮影終われば全部解体撤去ですからね~。

 

 

のどかな風景が すごく心地いいです。

 

 

素晴らしい景色 のどかな奈良県明日香村でした。また行きたいな~いつか遊びでね。

いつもそう思いながらロケ地を後にするのですよ。

 

ではでは・・・・

 

 

 

初回放送 NHK
2005年1月1日(元日)・2日(日)放送[前後編]
1日・午後10時
2日・午後10時  BShi
 
スタッフ
 
美術
西岡善信
脚本
池端俊策
音楽
大島ミチル
演出
片岡敬司
 
 
 
キャスト
 
中臣鎌足(岡田准一)
蘇我入鹿(渡部篤郎)
車持与志古(木村佳乃)
山背大兄皇子(山口祐一郎)
中大兄皇子(小栗 旬)
蘇我石川麻呂(伊武雅刀)
中臣国子(大杉 漣)
軽皇子(吹越 満)
宝皇女(高島礼子)
蘇我毛人(原田芳雄)
南淵請安(仲代達矢)