幻の新幹線計画として


成田新幹線があります




この映像の6分過ぎに出てくる


ジャスコ成田脇の


土屋駅(仮)の立体交差


来年の成田高速鉄道開通で使用しますが



我孫子系カフェ☆だるまさん@かふぇ!☆天王台名物☆白猫派カリー☆プロレタリアート&プレカリアート作家~青野信&赤野信☆Cafe日記☆


成田新幹線計画の全貌は


http://www.geocities.jp/narita77772001/index.html



今となっては幻ですけど


東京駅(現在の京葉線地下ホーム)



我孫子系カフェ☆だるまさん@かふぇ!☆天王台名物☆白猫派カリー☆プロレタリアート&プレカリアート作家~青野信&赤野信☆Cafe日記☆

我孫子系カフェ☆だるまさん@かふぇ!☆天王台名物☆白猫派カリー☆プロレタリアート&プレカリアート作家~青野信&赤野信☆Cafe日記☆

我孫子系カフェ☆だるまさん@かふぇ!☆天王台名物☆白猫派カリー☆プロレタリアート&プレカリアート作家~青野信&赤野信☆Cafe日記☆


船橋付近を経て印西の北総公団線


千葉ニュータウン新駅


成田ニュータウン駅



我孫子系カフェ☆だるまさん@かふぇ!☆天王台名物☆白猫派カリー☆プロレタリアート&プレカリアート作家~青野信&赤野信☆Cafe日記☆


土屋駅などを経て現在の地下ホームへ



我孫子系カフェ☆だるまさん@かふぇ!☆天王台名物☆白猫派カリー☆プロレタリアート&プレカリアート作家~青野信&赤野信☆Cafe日記☆


現在3車線で京成スカイライナーと共用していますが


無益な成田闘争でNEX成田エキスプレスの開通も


大幅におくれた経緯があります。


来年ついに~日暮里~成田空港の新線が



我孫子系カフェ☆だるまさん@かふぇ!☆天王台名物☆白猫派カリー☆プロレタリアート&プレカリアート作家~青野信&赤野信☆Cafe日記☆


全面開通する予定で新型車量も入ります


とにかく日暮里ではターミナルとして不備でありますから


是非都営浅草線乗り入れで東京駅接着の案を



我孫子系カフェ☆だるまさん@かふぇ!☆天王台名物☆白猫派カリー☆プロレタリアート&プレカリアート作家~青野信&赤野信☆Cafe日記☆


是非実現してもらって羽田空港まで一時間ほどで


結んでいただきたいものですが



我孫子系カフェ☆だるまさん@かふぇ!☆天王台名物☆白猫派カリー☆プロレタリアート&プレカリアート作家~青野信&赤野信☆Cafe日記☆


JR~京成~京急の線路幅が違ったり様々な問題があります。


羽田~成田~茨城空港まで含めた一体的な鉄道網が


張り巡らされ道路も一本で結ばれるようなネットワークを


是非民主党政権は実現してほしいものですね。



我孫子系カフェ☆だるまさん@かふぇ!☆天王台名物☆白猫派カリー☆プロレタリアート&プレカリアート作家~青野信&赤野信☆Cafe日記☆


中央新幹線は~リニア新線として計画実行されるので


是非路線では成田~羽田空港を絡めて欲しいものですね。


リニア中央新幹線の事業費は約8.3兆円~約9.9兆円

国土交通省鉄道局長の私的諮問機関である

「中央リニア新幹線基本スキーム検討会議」の試算によると、

リニア中央新幹線の整備費用は、

東京-大阪間の建設費が約7.7兆円から9.2兆円、

車両費が約0.6兆円から約0.7兆円と試算されています。

リニア中央新幹線整備による高速鉄道需要予測

リニア中央新幹線が開通した場合の需要予測は、

2020年時点でリニア中央新幹線と東海道新幹線を

あわせ約40%(経済成長率2%で推移した場合)の需要増が

見込まれています。

需要予測の前提
 予測対象年:2020年
 人口:平成14年人口問題研究所中位推計
 交通インフラ整備の前提
   ●整備新幹線3線6区間完成
   ●第7次空港整備計画完成
   ●第32回国幹審整備計画路線完成
 経済成長率:年率0%、1%、2%の3つのケース
 所要時間等:東京‐大阪間 70~80分(片道10本 /時間)
 予測上の運賃水準:東京‐大阪間 15,000~ 17,000円
 ※2000年データに基づいて予測
 ※他の交通機関は、空港、自動車、在来線特急を想定



我孫子系カフェ☆だるまさん@かふぇ!☆天王台名物☆白猫派カリー☆プロレタリアート&プレカリアート作家~青野信&赤野信☆Cafe日記☆


新宿~東京(大手町?)~成田新幹線(リニア)~羽田空港


こういった新線計画がハブ空港化のネックになる


首都圏一体化運用には絶対に必要です。



我孫子系カフェ☆だるまさん@かふぇ!☆天王台名物☆白猫派カリー☆プロレタリアート&プレカリアート作家~青野信&赤野信☆Cafe日記☆


鉄道は二酸化炭素を出さない環境に負荷が少ない事や


道路と違って渋滞の憂き目に遭わない(高速無料化で渋滞)


鉄道建設はオバマ大統領もアメリカで注目していますが


つくばエキスプレスの例にもあるように地域経済には



我孫子系カフェ☆だるまさん@かふぇ!☆天王台名物☆白猫派カリー☆プロレタリアート&プレカリアート作家~青野信&赤野信☆Cafe日記☆


活性化の起爆剤になることは間違いないですね。


ここ10数年で千葉県は3つの新線が開通することになります。


全国では廃線こそすれ新線計画は棚上げのままの所が多いですが


是非鉄道による地域の活性化~死んでいる地方空港の活性化


空港問題が深刻ですが~鉄道と道路と一体とならなければ


利便性の高い空港はできません~一考を政府に求めます。