お客様各位
この度は、弊社ペッパーランチの関東地区と西日本地区の複数店舗にお
きまして、0-157 による食中毒事故を発生させてしまったことは大変申
し訳なく思うと共に、その社会的な責任を深く感じております。
この度の食中毒事故が発生した店舗並びにその被害状況の詳しい情報
につきましては、現在正確な情報を収集しており、確認が出来次第発表致
したいと存じます。
0-157 による食中毒を発症されたお客様には誠に申し訳なく、また全
国のペッパーランチのお客様や関係各位にご心配、ご迷惑をお掛け致しま
したことを謹んでお詫び申し上げます。
以上
平成21 年9 月12 日
株式会社ペッパーフードサービス

基本的に昔から僕はベジタリアンです
店のメニューは野菜カレー(カリー)です
他の店でチキンカレーは食べますけど
まあ4つ足とか拘っているのがインド人
牛や豚はなるべく止しましょう
アメリカ産牛肉
吉野家
何故?しばらく輸入禁止だったの?
今でも危険じゃないのかな?
吉野家はもう一生行きません
まあ牛を食べるの止めましょう!
全日本印度化計画研究所では
吉野家は禁止にします
ベジタリアン宣言すると
日本では・・・・・・・・・
まあ困るのが・・・・・・・・・・・・・
お付き合いなのですね・・・・・・・・
焼肉パーティーなのですけど
バーベキューパーティーとか
最後のほうは肉が残っちゃいますよね
まあ勿体無いので食べますけど
僕は肉好きだと思われちゃいますね
本当は肉は嫌いなほうです
しかし無駄には出来ないので食べるときは食べます
まあ厳密な意味でのベジタリアンではないですけど
なるべく食わないベジタリアン
日本ではお付き合いもありますので
なかなかインド人みたいに半分くらいベジにはなれない
しかしチキンだけにするとか魚中心とかね
**********************
日本のクジラやイルカ漁が外国から批判されていますが
アメリカこそ~牛肉バリバリ食べますよね
まあ言う事はよくわかりますが牛も食べるなって言いたいね
イルカは知能が高いから・・・とか言うけど牛もね高いよ
中国も経済的に豊かになれば牛肉にビールだそうです
しかしインドは豊かになっても余り変わらないですね
その点はインド人は偉いと思いますしポリシーが有る
中国人はそういった意味で哲学が無いのですね
日本人も4つ足を避けると言う風習がありました
ウサギを1羽2羽と数えるのは肉食のため
鳥なら2つ足で1羽2羽でイイだろうということで
ウサギは4つ足ではないという事で成ったと聞きます
ですから牛や豚を食べる文化は無かったのですね
馬肉とくのはサクラ肉と言って東北などでよく食べますけど
馬は農耕で一緒に暮らしていましたので大切にされました
***********************
なるべく可愛い牛や豚は食べないで野菜を多く食べて健康
BSEとか騒がなくなったけど今O157騒ぎがあります
ステーキのどん!~ペッパーランチで多発しました。
成型肉と言って~肉も様々な加工がされていて
人工的な飼育や加工の過程で菌が付着するのだと思います
なるべく下痢することも有りますから食べないことが賢明です
平成21年9月12日
株式会社どん
食中毒事故についてのお詫び
この度、弊社ステーキのどん埼玉県内の2店舗におきましてO-157によ
る食中毒事故が発生いたしましたが、あらたに富士見店(埼玉県)、深谷上柴店
(埼玉県)、新前橋店(群馬県)、荒牧店(群馬県)、高崎北店(群馬県)で同様
の食中毒事故が発生いたしました。お客様をはじめ、関係者の皆様、何よりも
食中毒を発症なされたお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしましたことを深く
お詫び申し上げます。
原因といたしましては、特定原料に付着していた菌が、通常では店舗での焼
成により滅菌されるものですが、その焼成が不十分であったためと捉えており
ます。
その時点で焼成方法の変更により安全対策を執り行うと同時に、該当する商
品及び関連する食材を使用したメニューにつきましては全店舗で販売を中止し
ております。
また、現在調査中の店舗につきましては、検査結果が判明するまでの間は自
主休業させていただいております。
同時に安全のために店舗の調理設備・調理器具等の清掃・消毒・点検を実施し
ております。
日頃より衛生管理体制の確立と社員教育を推進してまいりましたが、この度
の一連の事故を厳粛に受け止め、深く反省するとともに、再発防止に向けて安
全の確保に万全を期してまいります。
お客様をはじめ、関係者の皆様、何よりも食中毒を発症なされたお客様には
大変ご迷惑をお掛けいたしましたことを重ねて詫び申し上げます。

