ベリアルソロ討伐、闇剣豪について。

 

50% 5分待機ありなので、討伐時間に少し余裕がでてきました。

 

 

 

 

武器、召喚石は先日上げたとおりです。

 

 

闇剣豪ではこれ以外の編成試してないのであれですが、水着ヴァジラめっちゃ便利です。

50%手前からは、基本リッチの奥義スロウ毎ターン必要になりますが、ヴァジラの3アビで奥義ゲージ100%UP(犬闊Lv5の時:効果を全体化)でフォローできるし、何より2アビの弱体ダウンにより、リッチの奥義スロウを確定で入れることができます。

 

以下色々調べて自分なりに理解している弱体効果の予想命中率の計算式です。

予想命中率=(基本成功率+バフ等の成功率補正値)× {100-(敵の弱体耐性値+バフ等の弱体耐性補正値)}/100

 

各キャラのバフ、デバフは以下の通り。

リッチ奥義スロウ弱体成功率:100%

リッチ指輪弱体成功率:+15%

 

ベリアルの弱体耐性:30%

シャレム1アビ弱体ダウン:-10%(永続)

ヴァジラ2アビ弱体ダウン:-10%(180秒)

 

これを計算式に当てはめると:

 

103.5%(予想命中率)=(100%+15%)×((100%-(30%-10%-10%))÷ 100

違っていたらどうかご教示くださいませm(_ _"m)

 

ただこの理解で、今のところリッチ奥義スロウ失敗ないです。

(ヴァジラ2アビは使用間隔0ターンなんで、リッチ指輪厳選きつい場合はその分2アビ打つ回数増やせばいいと思います。)

 

ベリアルは、CT max技が他のトリガー技より優先されるので(5%レメゲトン除く)、基本CT maxを維持していきながらバトル進めます。とくに50%以降のCT max技は強制全滅なので、リッチの奥義スロウが確定で入らないと運ゲーになります。

 

 

その他気を付けていること:

・リンゴめっちゃ重要。

特に黄色は注意、みどりはO.K、赤と青は状況次第。

・リッチ2アビは上がり次第青りんごでも使う。サポアビとの関連上、これ使わないと奥義増加の恩恵受けられない。

(サポアビ:味方弱体数に応じて毎ターン最大50%奥義ゲージ増加)

 

・シャレムを1アビ永続デバフつかったら、できるだけ早く落とす。

(最初はデスで落としていたが、後半25%以降にポンバ石足りなくなること多いので抜いた。)

 

・75%通過後、弱体入れ直し

 

・65% ディスペル解除不要、防御

*この辺からベリアルCT MAX維持できる準備をし、50%はCT MAXで踏む。

(そうしないとHPトリガー技、アナゲンもらいます。闇の意志レベル×1万無属性。)

 

・50%通過後、吸収属性確認、弱体入れ直し(特にヴァジラ2アビ)、1500万解除

 

・25%通過後、弱体入れ直し(特にヴァジラ2アビ)

*HP25%時にデバフ「通常攻撃時に奥義ゲージ-100%」と「通常攻撃時に強化効果消去(2個)」が追加される。

*通常攻撃しない、奥義打たない時は防御する。

ここから急激にリッチの奥義ゲージの維持が辛くなる。

ヴァジラ3、テュポーン、黄龍等を使用しながら、リッチの奥義発動を毎ターン維持。

 

5%:火力を出す準備をして5%特殊「レメゲトン」を防御で受ける

ダメージ制限解除後、黒麒麟+ヴァジラ3アビ(犬闊Lv5)のフルチェで残り5%削り切る

(ヴァジラ3アビは犬闊Lvに注意。)

 

 

 

で、次は土編成で挑戦したいと思います。

あと水有利古戦場に向けて、水も強化しないと・・。

 

では!