下の商品の方が有名で、フォローなども良さそうでしたが、LEDが白になっちゃうのに対し、私が買ったバージョンだと純正と同じアンバーなのが決め手でした。
ただ、この商品だとC26も対応が明記されてるので安心ですが、私のにはC27前期のみ対応と書いてあるので、使えないかも❓❓❓
ま、LEDの色以外は同じように見えたので、ダメだったらどうしようかと思いながら買ってみました。
中身
左の白黒のコネクタを刺す場所を最後まで発見できませんでした。
C27にはカプラーがあるんでしょうかね?
まずは運転席のパワーウインドウスイッチを外します。
写真右下のネジを外しました。
簡単に外れました。
コネクタは2個外しました
比較
純正も交換部品も、白い絵の部分が光ります。
交換後の方が白い絵が多くなるので、光る場所も増えます。
ハウジングに嵌め替えて取り敢えず準備ok
たぶん、常時電源とリモコンによる施錠/解錠信号を得るために内装を外していきます。
ドアハンドルの、リングから。
円周の内側から内張剥がしで嵌め合いの部分を外れる方向に押してってあげると、何箇所か嵌め合いが外れるとドアハンドルのリングが外れます。
最初外側からアプローチしていたため、なかなか外れませんでしたが、先達に倣ってみたらすぐに外せました。
Aピラーの三角の部分は内張剥がしで簡単に外れました。
三角の部分を外すと隙間ができるので、そこから手で反時計回りにバリバリと少しずつ剥がしていくと内張が外れました。
こんなとこバラすのは初体験ですが、ここまでは特に問題が発生することもなく順調でした。
さらに防水パネルのネジを外し、上側にずらしてスペースを作ったあと、ブラインドでかつ片手作業でコネクタを外します。
コネクタの場所は下のリンク先で分かっても、ブラインド&片手作業ではなかなか外せる見込みが立ちません💦
下の方は15分格闘してコネクタを外したそうですが、私は30分過ぎの時点で85%くらい心が折れかかりました。
最後は右手で、全集中しながら『これで外れなければ…』なんて思いながら20秒くらい息を止めて頑張ったら外れました
もちろん、手の甲とか引っ掻き傷だらけになりましたよ💦
あとはキットに付属のハーネスを中間に割り込ませ、コネクタ部にはスポンジを巻いたら逆の順に外したところを付けてくだけです。
上にも書きましたが、キットのハーネスの白と黒のコネクタの接続先が見つかりませんでしたが、仮組段階で全席オート全開ができることが確認できましたので、未接続のままスポンジを巻いてしまっておきました。
上の写真に写ってるように、ドアを閉めるときに手をかける部分を固定するための金属ステーが外れやすいのであらかじめネジで仮固定してから内装をはめました。
運転席窓ガラスのワンタッチ開閉、挟み込み防止機構、キーOFF後作動機構が正常に作動しないときは、次の操作を行い初期設定してください。
- (1)エンジンを始動します。
- (2)スイッチを押して、窓ガラスを全開にします。
- (3)スイッチを引き上げ続け、窓ガラスが全閉して3秒以上たってから手を離します。
- (4)正常に作動することを確認し、正常に作動しないときは、早めに日産販売会社で点検を受けてください。
他の機能含め、今のところ正常に動作してます♪
ということで、私が買った個体はC26後期でも動作するようです、よかった
夜はアンバーに光るので、純正感もあってとても満足❤️
ただ、ドアの中に手を突っ込んで片手だけでコネクタを外すあの作業はもう二度としたくありません
次の車だと外せないかも…
作業難易度は5段階中4。
といっても、困難なのはドア内のカプラーを片手でかつブラインドで外すところだけですが…
では