前日雨だったのでやむか心配でしたが、無事お天気が回復してくれましたおねがい

そーいえば、去年来た時も昼近くまで雨でしたね〜


去年は自分たちで雑巾がけしましたが、今回は常連さん?が早朝にしてくださってたそうで、大変感謝ですm(_ _)m


さでさて、今日の目的は最近巻き巻きのBD7のセット出しです。

自分でセッティング出せるなら、とっくに治っているはずですので、ええ、友達頼みですてへぺろ

まずはリバウンドと車高の確認ですが、ここで大問題が発覚しました。

家できっちり合わせて来たはずが、ダメ出しですゲロー

リバウンドが左右で1mm違ってたようです滝汗

なんでだろー


車高も調整用のネジの左右バランスがぐっちゃぐちゃゲッソリ


むーん


順番に車高を調整してったらこうなっちゃったんだけど、ここの左右差が大きくなると一方のショックのプリロードが強くなりすぎちゃって、バランスが悪くなるのは当たり前のようですゲッソリ

確かにこんなんでいいのかなー?、なんて思った時もありましたが、車高を合わせるとこうなっちゃうので仕方ないと思ってました。


んで、その辺の(私は分かってませんでしたが)基本的な部分の調整をやり直してもらってコースイン。

タイヤはラッシュの36シルバーです。


んが、D1のようになっちゃいます(^^;;

これはセッティング云々ではなく、路面グリップが悪すぎるためです。

その後GPの人たちが走り始め、また路面温度が上がって来て、グリップが上がり始め、古古のソレックス28Rでいい感じになった後、いよいよ36シルバーに適した路面に仕上がりました。

スバラシイ‼️グリップ感

ベタベタにグリップします。


{EA7435B2-3440-4CA9-B2A9-CE2AC2ACAA41}





外コースでは約1年ぶり4回目?なので、外でこんなにグリップするってのが想像外でした。


んで、巻き巻きの件については結局、基本的な調整ができてないことが原因と判明しました滝汗

とっても楽しい1日でした照れ



秋ヶ瀬は、

周りの人が、目を三角にしていない

タイムテーブルがないので、自分のペースでコースに出入りできる

タイミングを選べば混んでないところで走れる

フェンスがないから車同士が接触しない限り車が壊れない


そして、GP車が多いのでハイグリップ路面

ってところが楽しく感じた要因と思います。

谷田部は遅い車に対して2/3以下のタイムの車まで走るのでタイムテーブルで枠を分けるのは、台数も多いし、安全に走る上でも必要なことと思います。

が、一方で、本当は一旦ピットに戻って調整が必要かもって感じてる時も、その枠を逃すと次は30分後と思うと、私みたいないっぱい走って練習したいって人だとなかなか決断できません。


というわけで、秋ヶ瀬にまた行きたいな❤️