旅する八百屋 青果ミコト屋 ーat the table est 2015ー岡崎 | 自然栽培 たねとり農家青ノ木農縁 Peaceful Days

自然栽培 たねとり農家青ノ木農縁 Peaceful Days

自然栽培 愛知県 大府市 にて固定種在来種の愛おしい野菜で
田畑をきりもりしてます。
四季の暮らしの手仕事。農と日々。

こんにちは。タガフープに振り回されご機嫌のまま岡崎市へ口笛向かった先はココ『at.the.table.est.2015
{6B669047-B6D9-49F5-9B77-A0C009F936C8}
何やらオシャレな空間です今日は『旅する八百屋青果ミコト屋』さんが岡崎に来ていて、お昼は隣の篭田公園を会場にBBQパーティ!そして夜はシェフ西尾さんが彩るスペシャルディナーの開催です❗️
{561C5DDF-80F8-44D9-BB05-7041BA7238C4}

一つ一つの仕込みが丁寧この上なく、見た目の美しさは然る事ながら、一口ふくむごとに物語が訪れる感覚には、一貫して愛を感じます。素材がメインになり、隠し味になり、プレートのなかで見事に不定調和を繰り返し、驚きと発見に浸るヒトトキ。

あらためて感じることは、料理とは関わる人たちの思いがつながって、つながって、今ココにある!ということ。そしてその先もずっとつながっていくこと。

長年かけて土をつくり

農家が手塩にかけて育てた野菜。

青果ミコト屋 鈴木さんが

心で感じ ちゃんと受け止め

世に送り出す。

シェフ西尾さん料理人さんが

じっくり野菜と向き合い

野菜の故郷に思いを馳せ

咀嚼しメニューを組立てる。

素材に眠る個性を引き出し

ひとつひとつ料理となるのです。

そんな背景を感じながら私たちは

口ふくむごと訪れる物語に

ただただ感謝しいただくのです。

畑、農家、加工、流通、調理に
関わる人たちがリアルに
想像できる繋がりは大切ですね。

資本主義の中で麻痺してしまいそうな
モノの価値感、感覚がリセットされます
m(_ _)m

話が脇にそれてしまいました。
画像だけでスミマセンっ!どうぞご堪能ください
{3AC12931-8B41-4B0B-A5FA-476588A6F267}

{1909F65C-6675-4F64-A713-4D0219C9FB7D}

{3F57CB4A-4458-4106-80CE-C26A85BB500E}

{6CE3D697-90EB-4C70-87ED-F580CC731645}
{CCA914A4-003F-4331-932B-588D296B795B}