三重県 鈴鹿市 劇団
演劇集団 青の会のブログへようこそ
代表 小林です
✨ご訪問ありがとうございます✨
今回は
『言葉』について少し
発せられる『言葉』を聞く
文字にされた『言葉』を見る
それだけでも
『人となり』がわかると
言われていますよね☺️
もちろん
呼吸や声の出し方
息づかいを聞いても
人となりがわかるとも言われますね🤔
『言葉』は
『人となり』を印象付ける
『人そのものが現れる』
ビシッと決めました感が
チラッとありますが😅
実は…
オンラインレッスンを行っていると
例えば…
よく言われるのが
『字』がキレイだと賢く見える
『姿勢』がキレイだと…などなど
『言葉』がキレイなのも
とても大切な要素になるのですが…
そもそも
キレイな『言葉』って何❓
標準語であったり
鼻濁音であったり
技術的な事は
いろいろ言われていますよね❓
でも‼️
1番大切なのは
相手が聞き取りやすく話す事
これを前提として
より聞き取りやすく話す為の
技術が存在するわけです
相手に聞き取りやすく話す事が出来たら
標準語じゃなくても大丈夫❓
じゃないかなって思ったりも…🤭
とは言え
メディアから流れる言葉は
標準語が多い😳
自ずと
標準語が聴き馴染みのある言葉になり
聞き取りやすい『言葉』になる
こういう見解もあったり🤔
長くなりそうなので…
まとめると
まず前提に
相手の事を考えて
1番聞き取りやすい『言葉』で
相手に届ける事
これが大切‼️
今、オンラインレッスンでは
劇団員が課題に向き合い
『言葉』を発しています
その『言葉』を聞いて
ダメを出す
これは
自粛期間中
オンラインで学べる技術
特に人に与える印象は
すごく大切だと思います
少しでも
キレイな『言葉』を学んで
欲しいなって思います😌
三重県鈴鹿市の劇団
演劇集団 青の会
ご質問・無料体験希望など⬇️
メールで
気軽にお問い合わせくださいませ✨
aonokai2019@gmail.com
演劇集団青の会
⭐️人気記事 ランキング TOP 3⭐️
🍀より聞き取りやすい言葉を発する為に🍀
標準語の
イントネーションを学ぶには
関西弁で上京して
演劇を学ぶわけですが…
標準語は
先輩から教えてもらったり
『アクセント辞典』を活用していました
どちらか1つで充分
ぜひ参考までに😌
ドラマもアニメも
観出したら…止まらない🤣
🍀ウイルス対策 自己防衛のお供に🍀
ウエットティシューは常に持ち歩いてます
いろんな場所で活躍してくれてます✨
🍀劇団スタッフ オススメの本🍀
スタッフもですが、実は僕も大好き
西野亮廣さんの作品は
子供も大人も感動させられちゃいます🤣