ズンドコって言うリズムがある。今ズンドコって言えば
知っていたけどドリフのズンドコ程軽快ではなかった。
こんなのがあるとは知らなかった!
日本全国津々浦々、みんな歌える『きよしのズンドコ節』
私は、ある時ふと思ったのだ。
ズンドコとはナニぞや?
ズンドコのルーツを知りたい!!
私がズンドコを知ったのは
軽快なリズム。カトちゃんと仲本工事は歌上手いな〜って見てた。
知っていたけどドリフのズンドコ程軽快ではなかった。
こんなのがあるとは知らなかった!
なんかズンドコってふざけた感じがするな〜ズンドコ〜。
ズンドコの『ズン』って暗くない?ズン⤵︎って下がってドコ⤴︎で明るく上がる事ない?
そうではないかも。もしかして『ズン』は暗いの代表ではないか?そして、『ズン』は次に出てくる言葉を明るく上げる。例えば、こんなのはどうだろうか?
♪⤵︎ズンズンズンズンズンズンズンズン⤴︎ピンポンパポーン♪
ね??『ズン』の次、『ドコ』じゃなくても上がったよね?
ところで、ズンドコのルーツを探っていたら
に行き着いた。
作者は不明。ただ、これは軍歌ではなく、一服の清涼剤的な歌であったようだ。
意外と近代の存在だったズンドコ。
でも、ドリフのズンドコと、海軍小唄では、全く違う。
海軍小唄の裏に沢山の涙が隠されている気がした。