鉄道博物館のチケットは、事前にスマホで購入

 

  いろいろな体験プログラムは、先着順だったりアプリ抽選だったり

 

  そこも事前にリサーチ済み

 

  待ち時間ができるだけ少なくなるよう、主人が日程を組み、いざ、入場

 

  ゲートをくぐるとすぐ左手に売店。。。誘惑の塊です

 

  『電車に乗ったり、運転するのは時間が決まっているから 

  さーちゃん(主人のこと)と一緒にいくよ。

  行きたいところは、後でになるかもだけど 絶対行くから大丈夫。

  お土産は帰りに買うよ。好きなものを一つ、買っていいからね』

 

  いつも通り、子供たちにしっかり話をしてスタート

 

  アプリ抽選で、E5シミュレータが当選し 主人が体験。私たちはそばで一緒に見学

 

  緑の窓口体験も、当選。こちらは年齢制限がないので、子供たちが体験

 

  ミニはやぶさ号に乗り、12時からの転車台回転を見学し 

 

  車両ステーションでいろいろな電車をじっくり見てから 遅めのお昼ご飯

 

  新幹線ラウンジで、食べたのですが 時間をずらしたからか 混雑はなく

 

  ゆったりと食べることができました

 

  食後は、ジオラマ解説プログラムでNゲージを堪能し、

 

  アプリ抽選で当選した・車掌シミュレータは主人が体験 私たちは見学

 

  平日で 朝、雨が降っていたこともあるのか 思ったより人出がなく

 

  ほかの見学も、ゆったりのんびりでした

 

  ダウン 車両ステーション  あーちゃんは、ここに住みたい だそうです驚きニコニコ