五所川原に着いたのが、12:09  

 

  ストーブ列車3号は12:00 発。 次は 14:40。。。

 

  とりあえずお昼ご飯グッド! ということで

 

  【立佞武多の館】の隣の マルコーセンターへ。

 

  ここは、『のへ丼』といって 好きな海鮮などの具をのせた丼を自分で作って食べられます。

 

  ずっと電車に乗っているだけで、おやつも食べていたのに。。。

 

  がっつり入るんです💦

 

  さて、電車ですが14時過ぎまでだと時間が持っていないということで

 

  13;30発の普通列車に乗って、金木まで行き

 

  帰りに ストーブ列車に乗ってこようということになりました。

 

  昼食後、立佞武多の館により中を見学。

 

  立佞武多の館に来るのは、もう何回目でしょうか。

 

  数年前、初めて来たとき感動して 立佞武多祭りを見に来て。。。

 

  我が町から電車で来るには、結構遠いのですが 心惹かれるものがたくさんある街です。

 

  立佞武多のことは、またあとで。

 

  金木に行って、斜陽館、津軽三味線会館を見て再び金木駅へ。

 

  ストーブ列車に乗車です。

 

  乗務員さんが石炭をくべているところを間近で見ることができました。

 

  ストーブであぶったするめも販売していて、お酒と一緒に購入(主人の分)

 

  私はリンゴジュース。すっきりした感じで とてもおいしい。

 

  アテンドさんの案内を聞いたり、雪の中の岩木山を眺めたり

 

  幸せな時間を満喫してきました。 

 

  五所川原に戻り、川部経由で新青森へ。

 

  金木   16:12 発 ストーブ列車  五所川原 16:38 着

  五所川原 16:46 発  川部 17:23 着/17:47 発  新青森 18:13 着

  新青森  18:25 発の はやぶさで 帰路へ。

 

  五所川原からは、乗り換え時間が結構タイトでしたが

 

  短い時間でも、お土産を購入。(ある意味、天才だね!と、主人)

 

  2日目は、電車に乗っている時間が多かったのですが

 

  主人とまったりのんびりしながら、楽しめました。

 

  キュンパス2日間18000円、十分元を取ったと思います。

 

  かえって来たばかりだけど、また行きたいです。