仕事を退職し、家事介護中心の生活になり半年。

 

生活のリズムが何となくできてきたころ、義母が転倒して、大けがをし入院。

 

高齢ということもあり、歩行は厳しく車いすでの生活になるということでした。

 

自宅で暮らすのなら、手すり・スロープが必要とのこと。

 

義母は、数年前に主人の兄夫婦が家を建て一緒に暮らしていたのですが

 

改築したくない。同居したくない。介護も無理。ということで。

 

老人ホームに入居させる予定でしたが、本人が嫌がったこともありまして。。。

 

うちの離れで暮らすのはどうかなと。

 

主人はまだ定年前で激務で、私が大変になるだけだからと大反対でしたが

 

なんとかなると思うと、同居を決行。

 

義母は90代。私は50代。

 

職場の同僚や先輩は、姑から

 

『家のこともきちんとやらないで仕事ばかりして』

 

『子供を保育園に見させて』『息子に家事をやらせて』等‥ 

 

心無い言葉を言われ『もう大変よ~』と愚痴を聞かされることも多々ありました。

 

でも、私は義母から働くことに対して文句を言われたことなく

 

反対に主人に『あなたも家事育児をちゃんと手伝わないとだめだよ』と言ってくれました。

 

介護しようと思うのは、主人と義母といい関係があったからだと思うのです。