私は、結婚、出産後も正規雇用で仕事を続け
三男の育休(生後1年、お休みを頂けました)のあと出向になり
家事育児が回らなくなり。。。
丁度、そのタイミングで父が定年退職になり
我が家の敷地内に離れを建て、実父母が引っ越してきました。
主人は家事育児に積極的な人ですが、それでもいっぱいいっぱいで
保育園の送り迎えや、下校後の面倒を見てくれたり
病気でも、仕事を休めないときは面倒を見てくれたり
仕事で遅くなった時に子供たちに夕飯を食べさせてくれたり
本当に両親がいなかったら、仕事は続けられなかったでしょう。
その後、子供たち3人共、大学進学、就職、結婚で家を出て
両親が年老いたこともあり、離れから我が家に移り一緒に暮らすようになりました。
離れは4年くらい、空き家だったのですが
主人の母が3年前、歩行が不自由になり介護が必要となり
長男夫婦と暮らしていたのですが、そちらでは面倒を見られないということで
我が家の離れへお引越し。
私と主人が、離れと我が家を行ったり来たりしながら暮らしています。
先日、アンケートか何かで『何人家族ですか?』と聞かれたとき
『5人です 』と、主人。
ああそうだね(^^♪ とほっこりする回答。
仕事をずっと続けられたことに感謝。(4年前に早期退職したけれど)
私の両親と暮らしてくれることに感謝。