今日はハンドメイドのお話ではなく、昨年からはじめた梅干し作りのお話笑

昨年は完全に熟しきれていなくて、硬い梅干しの仕上がりに。

こんな感じでした。



今年は、完熟梅を予約して、5キロ注文して、3日くらいおくといい感じになって来たので、それから漬け込み開始。



梅酢もうまく上がり、2キロは白梅干し、3キロは、赤梅干しにしてみました。


そして、土用まで待てず、先週に白梅干しを入れ干しはじめ、今日から、赤梅干しの土用干しです。






白梅干しは、完成して、冷暗所に保管。



今年は昨年とは全く違う柔らかい梅干しが出来ました😊

試行錯誤しながら、梅に気を遣いながら笑
天気を気にしてみたり、充実の梅仕事です。

土用干しが終わったらあとは、保存のみ。
塩分は18%の昔ながらのすっぱーい梅干しです。

しそをあげる時に梅干しをひとつ破ってしまったので、周りの紫蘇と一緒に試食してみました。


夏バテ防止ですねこれは笑
すっぱいけど、美味しいのです😁

干す前に食べたので、これは梅漬けですね笑

来年からもここの完熟梅を購入することに決めました!

完成までもう少しです。

こんな感じでハンドメイドではないですが、私生活はのんびりとやっております。

来月は、右股関節の通院で、手術日決めることになるので、入院したらしばらくハンドメイドと、販売してるものを一時おやすみしないとなー。

編み物の方は、入院中もできるかな😁