俺の子供の時レゴは高級なおもちゃでした | あっちゃん、バカが偉そうに

あっちゃん、バカが偉そうに

ブログの説明を入力します。


<レゴランド>大阪城「本物そっくり」 天保山に23日開業

俺が子供の時、国内メーカーのおもちゃって、子供の目にも安ぽっくて、確かに値段も安かったしねえ。

レゴも持っていたけど、ダイヤブロックっていう国内メーカーの粗悪品がメインだったねえ。

俺の家、貧困でもないけど、金持ちでもないんで。

ヤッパ、欧米の企業のおもちゃが、高級品でした。

なかなか買ってもらえなかったねえ。

子供のの時よく行っていた、駅のそばのおもちゃ屋が二階建てで、2期は欧米メーカーの高級おもちゃだったよんよねえ。

そこで対応していたのが、和服着たまあ経営者の奥さんかなあ?で高級感あってさあ。

バービー人形、GIジョー、レゴとかねえ、あと鉄道模型、動物のミニチュア。

おじいちゃん、おばあちゃんとかとそのおもちゃ屋いって、二階に上がっていいって言われるとすごく嬉しかったねえ。

いるだけで幸せって感じ、買ってもらえない方が多かったけど。

俺は、買ってもらえないと、おもちゃ屋の店の前の道路で寝て、買って買ってってせがむ子だったようで、買ってやればいいのにって、通り過ぎる人が囁いてんだって、おばさんが言ってました。

最近の、レゴはなんでもできるようだけど、何かいい感じないねえ。

子供の時は、ブロックのパーツも、直方体がその大部分で、表現が限られたいて、もっとこういう形のぱーつあればなあってあったけど、今のは何かブロックって感じしないねえ。

何か人間が登場したの見てから、違和感大きいねえ。

何か子供が自由に、子供の作るもんだから、なんだこれって?多いと思うけど、そういうのがブロック遊びじゃねえ?