ガイドの達人 | 青い森でこっそりラララ

青い森でこっそりラララ

このブログ内、すみれ☆がひっそりと生息しています。

「Market?」
バスの中で、スーツケースを持った女性が尋ねてきた
日本人に見えたけど、どうやら旅の外国人らしい
ああ~買い物がしたいんだな
次のバス停はデパートの前だ
すみれは自信を持って笑顔で答えた
「ねくすと でぱーとめんと」

「Apartment?」
あれっ、通じなかった(笑)
「のぉ~のぉ~ でぱーとめんと すとあ」
旅人は手の平を縦にヒラヒラさせながら
「Fish?」
そっか~魚が欲しいんだね
「んだ♪ ふぃっしゅ ふいっしゅ」
デパ地下にあるよって言いたかったけど、地下って、、、?
B1B2のBって、何の略だっけ

旅人は観光地図を開き、今度は駅を指差した
「Walking?」
うんうん、駅からも歩けちゃう距離だよ
「いぇす うぉーきんぐ おっけ!」
親指と人指し指で、ローラかとツッコミたくなるほどの丸を作った

こうなったら何でも答えるぞ。さあ次の質問は?
旅人は青森魚菜センター、のっけ丼の写真を指差した
魚を買いたいのではなく、お目当てはのっけ丼だったのね
まずはご飯を買って市場の中を廻りながら、その上に好きな刺身をのせていくのっけ丼
観光客や修学旅行生に大人気で、平日は出張らしきビジネスマン等も見かける

150312_1526~01.jpg 


以前1回やったけど、自分好みの海鮮丼を作れるのが楽しかった
サーモンがいいかな、甘エビがいいかな
鮪はもう乗せちゃったけど、あっちのお店の方が大きかったな、とか
こっちのお店はイカを何切れかサービスしてくれた、とか
新鮮なネタだけではなく、ワクワク感も味わえるのだ


待ち合わせにはギリギリ間に合いそうだ
旅人には、青森での良い思い出を作ってほしい
分かりやすい場所まで旅人を送って行こう
すみれも市場の最寄りのバス停で降りた

この日お天気は快晴、青森にしてはポカポカと暖かい陽気
歩道の雪も少なくなり、並んだブーツの音も軽やか
「ほぇあ あー ゆー ふろむ?」
2人組の旅人は声を揃えて、元気に「台湾」と答えた後
「Aomori Good!」とポーズを作ってくれた
なんか喜んでくれてるみたいだ、嬉しい

信号の向こう側にのっけ丼の市場があるよ
信号ってどう言うんだっけ?思い出せなーい
ベネッセお試しチャレンジ申込んで、しまじろうに指導してもらわなきゃ
信号を指差しながら、咄嗟に口から出たのは
「ぶる~ れっど いえろ~」
おまけにグーパーグーパーで、信号のピカピカを表現してみた
「Blue Red、、、?? 、、、light!!」

調子に乗っったすみれは、観光案内という次なるステージに挑戦した
道路の向こうを見ると、浅草焼が見える
「あそこに見えるおやき屋さんは、青森のソウルフードなの
青森なのに何故か、浅草焼って名前のお店ww
粒あん、白あん、クリーム、二色巻き
安くて美味しくて、あんこがタップリ
季節によっては、桜あんやチョコバナナ味なんかもあるよ
すみれは定番の粒あんが一番好き」

と言いたかったのを、この言葉に賭けてみた
「すいーつ♪」
ぱくぱく食べるアクションをしながら、旅人はリピートしてくれた
おもっきりカタカナ発音で、歯の裏に舌をつけなくても、丸めなくても、
そもそも中1レベルさえ満たしてないというのに
今までの会話って、何となく全部通じてる気がする
ふふふ、しましまトラのしまじろう必要ないかも

それにしても日本の中から、青森を選んでくれてありがとう
ナイスなチョイスがイイっす
さあ~そろそろ市場が見えてきた
最後にすみれは市場を指差し「のっけ丼♪」と高らかに言った
笑顔の花が咲いた国際交流の幕は下りた

150313_2150~02.jpg