前のブログで小平市には西武鉄道とJR東日本の電車が通っていると書きましたが、今回は駅名ごとに説明していきます。
 

まずは小平駅です。
この駅は西武新宿線と西武拝島線が乗り入れており、ここから埼玉方面(所沢、川越)と東京方面(立川、昭島)に分かれます。
電車の待ち合わせもあるので埼玉に行くときや都心に出るときの乗り換えがすごく便利です👍️
 
花小金井駅です。
西武新宿線のみですが利用者数が小平市で一番多い駅です 。
ここから歩き続けると小金井公園にたどり着きます。
 
小川駅です。
西武新宿線と西武国分寺線が乗り入れており、国分寺、東村山方面との乗り換えができます。
この周辺はブリヂストンの研究センターなどがあります。
 
鷹の台駅です。
西武国分寺線が乗り入れており、国分寺駅から2駅目のところです。
この周辺は大学などの教育機関が多く集まっています。
 
青梅街道駅です。
西武多摩湖線が乗り入れ、こちらも国分寺駅から2駅目のところです。
小平市役所の最寄り駅です。
 
一橋学園駅です。
西武多摩湖線の青梅街道駅の次の駅で、名前の通り一橋大学の国際キャンパスが近くにあります。
ちなみに寮からもっとも近い駅です。
(それでもかなり歩きますが...)
 
最後に新小平駅です。
小平市で唯一西武鉄道ではなくJR武蔵野線が乗り入れている駅です。
起点の府中本町駅から3駅目にあり、埼玉から千葉までぐるりと環状になっている路線です。
ちなみに東京ディズニーリゾートの最寄り駅である舞浜駅までは乗り換えなしでこれ一本で行けるのもあります!(京葉線に直通しているためです)
 
いかがでしたか?
私自身、小平市に来て駅がここまで多いことにとても驚きました。
しかし、どの駅も特色があって色々と興味深くなりました。
ますます好奇心が出てきそうです🚃