お待たせいたしました。


ついにやってきました準決勝の朝!!


1月25日(日)、天気は快晴晴れ


私たちは前日と同じように朝7時15分から散歩を行い、新鮮な空気を胸に戦いに備えました☆


朝日がめっちゃ綺麗でしたねキラキラ


さて、前日にお仕事の都合のために十和田クラブのスーパーエースの学クンが帰ってしまいました。その代わりと言っては失礼ですが、それを補って充分すぎる青クのディフェンスのスペシャリスト、不来方高校出身の宮澤翔クンがチームに合流してくれました。


もちろん相手は、翔の母校である不来方高校です。


皆さんご存じの通り、ここまで各県の社会人を倒してこの準決勝までコマを進めてきているのです!!つまり超強い!!スーパー高校生軍団なのですショック!


でもそんな強い高校生と戦えるなんて幸せです合格


ということでいってみましょう☆


いざ決戦パンチ!!!


立ち上がりは不来方高校のミスから、逆速攻!!最後は裕大のパスから正和が1対1で相手をかわし、先制ゴールグッド!


しかし、来ました、不来方高校の十八番、クイックスタートあせる


うちらはもう動けないのでクイックが超苦手ダウン


しかし、しっかり戻って、これを防ぎました。防ぐとまたもや、正和が1対1からフェイントで相手をかわし2点目☆

さすが、現役早稲田ですね。


さてたった2回の不来方高校の攻撃でしたが、ミスはしていましたが、やはり全員が視野が広いし、1対1を仕掛ける心を持っていると感じました。大人に対してもビビらないところはさすがスーパー高校生だなぁ~と感心していました☆


それに1対1のフェイントが早いのなんのって…。

ちょっとホットしたのもつかの間、これまた珍しく裕大(2枚目)が1対1のダブルフェイントでかわされ得点を許しました。もちろんこちらはクイックは仕掛けません(笑)ひらめき電球


前半は一進一退の攻防。


10分を終えて5-4と青クが1点のリードあせる


しかし、さすがはスーパー高校生…。怒涛の反撃!!


リードしていた青ク…。このまま波に乗って仕掛けたいところに不来方高校の選手が2枚目のイエローカードで一人退場!!この隙をついて攻め込みたかったのですが!!


ずらしからの1対1になる場面2度ともキーパーの好セーブに阻まれ、逆に速攻を仕掛けられ2点を失い逆転されてしまったのですダウン


特にエースの子がすごかったですね。裕大の上からバンバン打って点数を決めるのです。しかも常に速攻を仕掛けてくる(まあ当たり前なんですけどね)あせる


こんな感じで常にミスからの速攻で、20分を過ぎたところで、9-11と2点をリードされていましたショック!


さらにシュートミス、パスミスの隙をつかれ、結局前半終了時には10-14と4点差をリードされて折り返しました。


さて、後半。


開始早々、ミスからの逆速攻で10-15…。しかぁ~し、不来方もミスっ!!久しぶりの管理人ワンマン速攻で4点差にチョキ


ここからは一進一退の攻防。取りつ取られつの展開で、点差が縮まらず時間だけが経過していきました。

後半13分を過ぎたところで未だ、16-20の4点差…。いよいよ苦しくなってきました。


しかし、17分過ぎに相手のミスから2連続得点でついに3点差。


ここをしのいで2点差にすればイケるということで、ベンチの靖さんから檄が飛ぶロケット!!


しかし、ここを踏ん張れずサイドシュートを決められ再び4点差爆弾


青クの反撃もここまででした。


不来方高校は時間の使い方もうまく、効果的に攻めてきました。


結局終わってみれば、27-22で敗戦となりました。


非常にみんなのモチベーションが高かった大会だっただけに残念で仕方ありません。


この大会が最後に青クを去る、裕大には優勝をさせてあげられなくてホントに申し訳ないっすハートブレイク


君がいてくれた3年間はとても楽しくて色んな事を勉強させてもらった貴重な時間でした。


ハンドボールが楽しくて仕方なかったです。青クでよかったと心から思える3年間でした。


一緒にプレーできることをみんなが願ってます。本当にお疲れ様でしたラブラブ

さて、この大会は十和田クラブから助っ人をお借りして臨んだ大会でしたが、とても雰囲気がよく楽しく試合をすることができました。


わざわざ東京より駆けつけてくれた正和君。君のディフェンスと1対1は今大会とても輝いていて、うちのチームを勝利に導いてくれました。


翔クン。君もはるばる八戸より母校と戦うために参戦してくれてありがとう。君がいると周りが安心してプレーできるんです。これからも頼りにしてます。


十和田クラブよりおこしの、小平さん。小平さんのスーパーセーブのおかげで秋田大戦は勝てたといっても過言ではありません。


同じく学クン。君がいれば優勝できました。みんなそう思ってます。仕事の都合がつかなかったことを恨みますパンチ!


そして同じく、中里君。ディフェンスでの貢献及び、裕大や、学がつかまった時の効果的なロングシュートは素晴らしい武器となってくれました。


ヒデさんペナルティー全試合合計7本中、7本決め、確率100%はお見事でした。


そして靖さん。やっぱり青クっていいでしょニコニコ!?できれば勝って胴上げしたかったですねあせる


全員で勝ちとった第3位でした。


これで第45回東北総合ハンドボール選手権大会編は終了です。


ありがとうございました。


管理人より

こんにちは☆


さて今回も言ってみましょ~合格


と、その前に、私たちの試合の前に行われた、第1試合を見事に第2延長まで戦い勝利した、青森第2代表(女子)の野辺地クラブが大曲農業高校に惜しくも敗戦してしました。


女子2回戦


大曲農業高校 34-21 野辺地クラブ


その試合を観戦した私たち青森クラブは野辺地クラブの無念を晴らそうと、同じ秋田代表の秋田大学SC(スポーツクラブ)と対戦することとなりました。


秋田大SCは、秋田県予選で、見事に強豪のHC秋田を破り、秋田第1シードで登場してきました。メンバーはすべて大学生(確か・・・、てかたぶんね☆)でした。


試合前には、風の噂で、秋田大SCは1・2・3ディフェンスをしいてくるとのこと。


ミーティングをして、軽く対策を練りました。


まぁと言っても、皆さん攻め方わかってたので、確認て感じでしたねあせるわかってないでアタフタしてたの自分だけだったッスダウン


何としても不来方高校と勝負したいとの気持ちの一心で迎えた第2回戦!!ついに開始ですパンチ!


開始早々、情報通り、秋田大学SCは高めの1・2・3ディフェンスを敷いてきました。


うちのチームも久しぶりに高めの1・2・3ディフェンスを敷かれたため、ちょっと対応ができてなかったと思います。


何とまさかまさかの、ミスからの4連続得点を許してしまったのですショック!


秋田大SCもちろん、してやったりの顔べーっだ!クラッカー、逆に青クはヤバさ全開ガーン爆弾


しかぁ~し、意外と私、全然焦ってませんでしたねにひひなんか青商クラブとやって離される4点差よりは全然かるいなぁ~って感じてたからです。


まぁそれに、うちにはなんたって全国経験者が多数いるから、彼らがなんとかしてくれるべぇ~って楽観視してましたアップ


試合開始5分くらい経って未だ4-0・・・。


ですがさすがにみんな慣れてきたようで、ここから怒涛の青クRUSHメラメラが始まりました。


速攻、や正和、裕大の1対1からのシュート、そして彼らのフェイントからのポストパスで丹羽さんが決めてくれてた!!


あっと言う間の5-4の逆転劇グッド!


重ぐるしい雰囲気も一変して、イケイケムードになりました。


がっ!!


そんな簡単に試合が進むわけありません。なんたって、相手は秋田第1代表。しかも現役大学生。走りに関してはうちらよりも全然スタミナがあるのですからっあせる


試合中盤、さすがに秋田大学も1・2・3ディフェンスが効かないと踏んだのか、0-6ディフェンスにシステムを変更してきたのです。


0ー6ディフェンスに戻してきたので、こちらとしては1対1の強いフローター3人が自在に攻め、点差を少しずつではありますが、つけていきました。


がっ!!


試合は一進一退の攻防。少々点差がつくと、気が緩んでしまい、そこで速攻をくらい、点差が開くことはありませんでした。


ですが、苦しい時に、十和田クラブの勇者2人、学っちと、中里君が1対1から豪快なシュートを決めてくれていたのでホントに助かりました。

この二人のおかげで今大会は何度重苦しいを打破できたか分かりません。ホントに感謝、感謝ですm(_ _)m


その甲斐もあって、前半終了で


青森クラブ12-11秋田大学SC


と…、1点ではありますが、リードして終えることができました。


さて後半。


こちらも取っては取られ、取られの攻防。


しかし1対1では分がある青クは攻めて、後半10分には1時、3点差をつけて、勝利に近づきました。


ここで、何と勝負かけてきた秋田大SC!!


かなり高めの3-3ディフェンスを仕掛けて来ました。


これに青クは超苦戦ダウンダウン


3点差がすぐさま、逆に1点をリードされる展開に持ちこまれてしまったのです。


焦る青クに対して、大盛り上がりの秋田大SCクラッカー


しかし、しかし、しかぁ~し、ここでもまた十和田の勇者、一児のパパ、学クンが1対1からのミドルシュートをたたきこんでくれたのです。


この同点弾で一気に楽になりました☆とは言っても、まだ同点あせる


残り時間は5分。


そしてここでキーパーをカトゥ~ンから伝説のスーパーレジェンド、小平さんにスイッチ晴れ


これが吉とでるか凶とでるか。


のこり3分を切ったところで、22-22。


しかしピンチが!!秋田大に1枚目と2枚目の間を抜かれシュートを打たれましたが、これを小平さんがスーパーセーブ!!


逆速攻からの得点で23-22と1点リード!!


残り1分30秒で再び同点にされこれまたピンチ!!


両チームのベンチからは怒号にも近い声が体育館に響いていました。


そしてなんとなんと、残り30秒を切って、ついに待望の再逆転に成功!!


あとは守るだけ!!しかし、青クも疲れていましたあせる


のこり10秒を切ったところで、再び逆の1枚目と2枚目の間を抜かれ、1対1の本日最大の見せ場がやってまいりました。


見ている方はハラハラドキドキ爆弾


しかし、ここでも、レジェンド、アラ40の小平さんの決死の前詰め!!打たれたシュートは股間めがけて一直線走る人


そしてスーパーファインセーブ合格クラッカー


ついに雌雄決しました。


終わってみれば大接戦


青森クラブ24-23秋田大学SC


となりました。


私、足つりそうでした。それくらいの大熱戦だったのです。しかしこの世紀の大一番がビデオに撮られなかったのが残念でなりません。


とにもかくにも、ベスト4進出。次の日の日曜日まで残ることができました。


そしてここで、学君はお仕事を休むことができなかった為、お役目御免ニコニコ


本当に遠いところ、ご尽力いただきまして感謝申し上げます。ベイビーによろしく音譜


さて私たちの後に行われた残る青森県勢の戦いですが、


男子2回戦

青商クラブ32-39HC秋田


女子2回戦

青森クラブPINK23-36不来方高校


残念ながら、以上となりました。


ということで、青森の火を消すべからず2日目に全力を尽くすことを誓った初日でありました。


夜は1日目の祝勝会ということで、みんなで温泉に入りに行き(靖さんのおごりラブラブ)、そのあとは飲み屋で一日の疲れを癒しました温泉


さぁついに2日目は待ちに待った対決。


VS不来方高校です。


お楽しみにチョキ


では今回はこの辺でパー

明日更新と言っておきながら1週間も経ってしまいましてすいません。お詫び申し上げます。


それではvol.2行ってみましょう。


当初の試合時間よりも20分~30分くらい遅れて始まった青森クラブの東北大会第1戦。


相手は宮城第1代表、東北学院大学OB。


開始早々、私のサイドシュートで得点チョキしかし、すぐさま逆にサイドシュートを決められ同点ショック!


ですが、この試合はうちのディフェンスが機能しました合格


やはりインカレ2位、早稲田に在学中の正和君のディフェンスが素晴らしかったです。真ん中にいる存在感と言ったらなかったです。うちのチームは毎試合、真ん中でイエローカードをもらう割合が高く、そこでの7mPTになったり、退場になったりが多かったのですが、今回は安定してディフェンスがされてましたね。


ホント感謝です。


さて前半10分経過で得点は6-4と2点リード。ほぼ2~4点差をキープして前半は過ぎていきました。


しかしたびたびやられる、学院大OBのサイドの選手のパスカットに苦戦し中々リードを広げることはできませんでした。


前半終了。


青森クラブ12-9東北学院大学OB


そんなに速攻も来ないし、点を取られているのはこちらのミスからということで、ディフェンスをしっかりやりましょう!!ということで迎えた後半戦。


ディフェンスも良くなり、速攻、ポスト、ロングシュートと、まんべんなく点を取り、後半はかなり楽に試合を進めることができました。


学院大OBにも疲れが見え、うちは全員得点目指して最後踏ん張りましたが、KYな選手が何名かいたため(笑)、靖さん(逆サイド)にパスが通らずにそのまま試合終了ショック!


結局靖さんはゴールを決めれず、終わってみれば


青森クラブ26-19東北学院大学OB


といった結果になりました。


まぁ、それでも最終的には楽しく試合を行うことができました。


ですが、楽勝という感じではなく、一つのプレーの重み、1点の重みを再確認させてもらった試合でした。


東北大会のレベルまでなると、一つのミスが命取りになるのです。ですので、県大会とかのプレッシャーとは全く別の緊張感がありました。


そのため、やはり緊張からくる疲れが半端なかったですねあせる


7分出ればもう無理でしたダウン


ホントは試合開始5分くらいでもうベンチにさがりてぇ~って思ってました。でもこの雰囲気楽しみたいなぁ~っていう気もあり②で・・・。結局10分くらい出ちゃいましたけどねにひひ


そう考えると、フル出場している皆様は素晴らしいですねラブラブ尊敬ですm(_ _)m


さて、次は第1シードの、秋田第一代表、秋田大学SC(スポーツクラブ)との対戦です。


そのうち更新しますのでお楽しみに☆


大熱戦でしたメラメラ


ではでは~、ばいならぁ~パー

ハンドボールファンの皆様、スーパーお久しぶりです。


半年振りにブログを更新させていただきたいと思います。


今回はもちろん1月24日(土)~25日(日)に行われた、第45回東北総合ハンドボール選手権大会 in 花巻です!!


まずは、今回助っ人に来ていただいた、十和田クラブの…

☆火事は鎮火しても、勝負の炎は消しませんメラメラ、筑波の星☆桜田学君。

☆ん!?いつから…!?十和田の熟女キラー☆中里雄太

☆あら、フォ~アップ生きる伝説超人☆小平さん。

この度は大変大きなお力添えを頂き誠にありがとうございました。


また、わざわざ東京よりお越しの…

☆早稲田・ザ・SOUL☆、小鹿正和君(バンビちゃん)。


八戸から母校と戦うために参戦してくれた…

☆遅れてきた天才☆、宮澤翔君。

お二人とも本当にお忙しい中、チームにパワーを与えてくれて誠に感謝申し上げます。


さて、それでは本題に入りましょ~。


今回、管理人含む先発隊は23日(金)に午後1時に青森を出発し車、午後4時半には花巻のホテルホテルに到着しました。

その名も『ホテル通○閣』東京タワー

名前はさも立派ながら…その正体は…。


大浴場と書かれた、お風呂は人がぎりぎり2人しか入れないほど狭く、終いにはボイラーが故障し、風呂に入れないという緊急事態にまで陥るという前代未聞の大珍事。

ひどかったッス。


さて、そんな惨事がありつつも、次の日の朝晴れ天気は快晴。でも超寒い流れ星


朝7時15分より、みんなで外を散歩し、体操を行なって目と体を覚ましました。


朝食をとり、9時には会場である富士大学に到着車


10時40分からの試合に備え、9時半よりアップを開始いたしました。


第一試合は管理人の母校、東北学院大学OB…宮城第一代表でした。


懐かしい顔ぶれがあり、ちょっと私、ウキウキしてました。何か母校と真剣勝負って心躍るッスねラブラブ!


そして、試合開始!!と思いきや、前の試合である女子第1試合、野辺地クラブ(青森第2代表)VS古川クラブ(宮城第2代表)が何と第2延長まで戦い、27-26で野辺地クラブが勝利クラッカーおめでとう青森県でした。


さていよいよ本当に試合開始サッカー


ってことで今日はここまでまぢ!?


続きは明日っす!!



もう5か月近く更新してないんですね・・・。


そろそろ更新しますm(_ _)m


更新してないのにコメントありがとうございます。


ではもうしばしお待ちを・・・。

どもこんにちは☆


高校総体の決勝のブログを書くといっていたのにわたくしLAZYな為、書くのを断念させていただきました。すみませんあせる


さて、ハンドとは全然関係ないのですが、わたくしの妹にベイビーが生まれましたクラッカーまだ2週間ということでメッチャ可愛いわけですよドキドキテカ、おじちゃんになっちゃいましたダウン


ベイビー


さてさて、わたくし、先週末(6月20日~22日まで)秋田県湯沢市において行われたクラブ選手権東北大会&ジャパンオープン東北予選会に審判のB級審査を兼ねて行ってまいりました。


それにしても秋田は暑いあせる気温35℃ですよ!!蒸し過ぎです。


クラブ選手権には青森からは青商クラブと十和田クラブが、ジャパンオープンには八戸海上自衛隊が出場しました。残念ながら女子はどちらも不参加でしたあせる


会場が大曲高校体育館と湯沢市総合体育館(時間にして2つの会場は45分くらいのところに離れている。)に分かれていたので、残念ながらあまり青森県のチームの試合を見ることはできませんでしたダウン


でも結果はクラブ選手権では青森の青商クラブ&十和田クラブの2チームともにベスト4に残ったので、全国大会出場が決定しました。おめでとうございますクラッカー


準決勝では十和田クラブが不来方クラブに3点差で惜敗。青商クラブは決勝まで勝ち進み、何と延長までもつれこみましたが、1点差でまたもや不来方クラブに惜敗パンチ!大変残念でした。全国大会での両チームの健闘を期待しましょう!!


それにしても不来方クラブの小野選手の球がめちゃくちゃ早い!!ハンパねぇ~ショック!生で見てくださいあの球!!不来方クラブのそうそうたるメンバーに対しての両チームの健闘は素晴らしかったです。両チームの皆さんお疲れ様でした。


さて久しぶりに審判の話をしましょう。

今回B級の審査ということで、何日か前から筆記試験の勉強をしました。



問題はA~Mまであるのです。全てのアルファベッドに25問あります。つまりA~Mまでは13あるので全部で13×25問=325問あるのです。

しかもそれが意外に難しい。


自分の今までのハンドボール人生はなんだったのか!?と思うくらい自分のハンドボールのルールに対する意識の低さを知りました。これは本当にやってみないとわからないと思います。


私は、「A問題」に最初に手をつけました。結果25問中12問しか正解していませんでした。その後「B問題」でまたしても25問中14問…。

「D問題」に関しては10問しかできなかったという由々しき事態(EMERGENCY!!ショック!

しかしやはりやっていると自動車免許と同じで似たような問題が出てくるのです。次第に少しずつ正答率が上がってはいくものの、どんどん凹んでいきましたダウン

でも時間が足りず、全部の問題を解けずに試験当日を迎えました。結果惨敗…。

25問中18問正解でしたが、8割(つまり20問)できないと不合格ということでダメでした~ガーン


それでも実技試験…あるんです。筆記試験落ちてるこのテンションで実技を受けなければいけないこの悲しさダウン

そしてまた1年後にしか試験がないという辛さ…。どん底です。


最終日、実技試験対象のチームはHC秋田VS岩手教員…

私の未熟さゆえ、荒れに荒れました、この試合。結果は岩手教員が勝利。試合内容は割愛させてください。あまりにもひどかったので…。


でも今年は審判をしてて一番いい年となりそうです。やはりルールを知らないと笛は吹けないなと感じました。そして自分の知識のなさに失望してます。勉強しようと思いました。


さてここで問題です目

Aチームの選手A1がシュートを打ちました。Bチームのキーパーはそれをセーブしました。しかしそのセーブしたボールAチームの選手A2のmの元へコロコロと転がって行きました。A2の周りには、Bチームの選手はだれもいません。このボールを取ってシュートすれば決定的。しかし体勢を立て直したキーパーがそのボールを追いました。しかしギリギリ届かなそうだったのでキーパーはスライディングしました。そのキーパーの足は何とか6Mライン際ギリギリでボールに届きました。蹴ったボールはA2にあたり再び6Mラインの中へ・・・ここで審判が試合を止めました。このとき特にキーパーとA2の選手は接触していません。


さて審判の判定は??


①衝突はしていないし、その蹴り出したという行為のみに対して…相手のフリースロー+罰則なし


②Aチームはボールをとれば明らかな得点チャンス、そしてキーパーが足で蹴りだした足がもう少しでAチームの選手にあたり、衝突もあり得たので…7mスロー+キーパーにイエローカード


③明らかな得点チャンスではあったが、接触はしていないので…7mスロー+罰則なし


④本来ならば、蹴ったボールが相手にあたり6mの中に入ってきただけなので…競技続行(試合を止める必要なし)


さてどれでしょう!?難しいでしょう~得意げ

答えはコメント欄に明日でも書いときます。


さて、青森県のハンドボールに携わっている皆さん(監督、選手、コーチ、父母のみなさん、そしてファンの皆さん)!!私が言うのもなんですが、もう一度ハンドボールを勉強しましょう!!意外とルールについて知ってるつもりがないですか!?


私は多すぎました…本当に反省しています。


今年は1年間勉強して、来年もう一度トライしようと思います。


頑張って青森のハンドをレベルアップさせましょ~!!それでは今回はこの辺でパー

行ってきました。2日目と3日目!!


ハンドボール競技は6月7日から3日間行われました。


それでは行ってみましょ~。


自分的には2日目の準々決勝の一番の目玉は伝統の一戦…青森商業VS野辺地高校。


春季大会の時はあんまり他の高校を見てなかったので、今回はちゃんと見たら、何ですかあの野辺地の1年生でっかいコンビは!?ビックリしましたよ。てか見た人はみんなビックリしたでしょ~!?


野辺地のお子さんに聞いたら中学校からやってるとのことだったのでその辺も踏まえながら試合を観戦してました。

さすがに伝統の一戦だけあって(自分の時は商業と野辺地がベスト8で対戦なんて考えられなかったなぁ~~…)一進一退の攻防でした。見ごたえ満載。でも商業の方がスピードがあった感じがしました。結果27-22で商業に軍配。それでも野辺地高校は今後を十分に期待させてくれる試合展開を披露してくれました。野辺地高のキャプテンと少し話したんですが、「経験の差でした…。」といった一言がとても印象深かったです。頑張れ!!大学に行ってもハンド頑張れよ~~!!それにしても両チームとも本当に素晴らしかったです。


さて、もうひとつの準決勝の目玉…七戸高校VS青森山田高校。この試合は序盤から終始七戸高校が試合を押し気味に進めるものの、決定機を逃し、逆に山田高に決められるところをきっちり決められリードを許す苦しい展開。もちろん春季大会で準優勝を勝ちとった山田高も堅実なプレーを披露しこの試合も一進一退。

前半を10-10の同点で折り返しました。後半攻め手ががなくなりミスをしてしまった山田高に対して、連続得点を決めた七戸高校が26-19で勝利!!

春の準優勝校を撃破したのです。


さて準決勝・・・


順当に勝ち進んだ春の優勝校、青森高校と対戦するのは、こちらも伝統校、三本木高校。

こちらは青森高校が序盤から猛攻!!反対側のコートで見てたのであまり見てませんでしたが(笑)、5-1とかまでいってたんじゃないでしょうか!?結果35-29の圧勝!!

点差以上に攻め、ディフェンスともに完勝でしたね。


もうひとつは、青森商業VS七戸高校。七戸高校がベスト4に進んだのは、5、6年振り!?じゃないでしょうか?

CAP申し訳ないです。こっちの方が興味あったのでこっちメインで試合見てました。

さて・・・七戸の何がすごいってみんな動くんですね。ボール持って人も持ってない人も。だから得点が入る時はきれいにノーマークになるんです。

ずらしずらしの、サイドやポストが切ってきてのポストシュート!あの動きは素晴らしいの一言です。青クも見習わなきゃですショック!


しかしそれでも疲れからか、商業戦は足が止まっちゃってましたね。それでもきれにフィニッシュまでいってました。シュートを外してしまったのは残念でしたが・・・。そのすきに伝統の速攻+1対1で行く商業。終わってみれば29-24。惜しくも決勝進出はなりませんでした。

それにしても春に比べ速攻に磨きがかかっている商業にびっくり。一人ひとりが見えてるんですね全体を。あんまパスミスしないっすもの☆


ということで、決勝の顔合わせは…


女子 青森西VS青森中央


男子 青森高校VS青森商業高校


になりました。


ではこの詳細は明日またパー


お断り:管理人の勝手な解釈でごめんなさい。



まずは、ごめんなさい。


先週行くつもりだった、青森高校の合宿…。急な用事のため行けませんでしたショック!ほんと申し訳ないです。


そしてもうひとつごめんなさい。今回のブログも青クとは全く関係ないことを書くのですいません。ご了承くださいませ。


さてついに始動しました。私が監督する高校のハンドボールを愛する友の会ダウン(一体、いつ同好会になれて、いつ部活になるのか皆目見当もつきませんので、こういう愛称で呼ばせていただきました。)


人数たるや9人…。本当にありがたいことです。月曜日から始動しました。あいにくの雨そして、私の会議ということもあって、時間がとれず、お話+ビデオ観賞で終わっちゃいました。


そして昨日学校が終わると同時にボールを使って早速練習。基礎からはじめてみましたよ。

難しいっていう声が聞こえてきたけど、それと同時に楽しいという言葉も出てきて少し嬉しかったです。


45分くらいでしょうか。パスとシュートフォームの確認だけ。9人もいるとやっぱり全員を見るのがつらい…。みんな初心者なので、特につらかったですね。


でも楽しかったですよドキドキ


そのあとは弘前大学サンにお邪魔して一緒に練習させてもらいました。

中里君、あいだを取り持っていただけたこと大変感謝してます。本当にありがとうです。


初心者なので、本当に何もできなくて、ただただ、練習の邪魔になってました。それにも関らず、そんな生徒に対して優しくアドバイスをしてくれた弘大生の皆さん、本当にありがとうございました。練習見学もとても参考になりました。またよろしくお願いします。もう少しうまくなってからまた一緒に練習させてくださいm(_ _)m


弘大のマネージャーさん、うちのマネージャーをかもっていただいてありがとうございます。


本当に本当にお世話になりました。


あと、N川(弘大職員)!!お前もちゃんと来なさい。んで、うちの生徒指導してください。よろしく。


ということで、今回はこの辺で。


ついに来ました。再来週はついに高校総体!!

熱戦を期待します。


頑張れ高校生!!3年生は最後の力を振り絞って後悔のないプレーをサッカー

2年生はその最後のサポートを!!

そして1年生は2年後、自分たちが、その場にいることを思い浮かべながら一緒に戦いましょう。


それでは、高校総体でチョキ

私の母校、東北学院が久しぶりのリーグ2位クラッカー喜んでいいのか悲しまなきゃならんのかよくわかりませんあせる

惜しくも初日に富士大に負けてしまったけれど、よくモチベーションを維持して2位になってくれました。


久しぶりに学院のハンドを見ましたけど、素敵でしたねラブラブ


なんかうちらの頃よりきれいなプレーをしてましたね。1対1が強いなぁ~って感じでした。


とにかくこの週末忙しかったです。ハンド漬けって感じサッカー


土曜日は昼から審判。早速女子の決勝(みたい)である富士大VS福祉大。終始富士大が圧倒してました。でも結局最後は5点差で富士大。近くで見てて感じたのは、球回しが早い②!!男子よりはぇ~じゃんって思ってました。


次は母校の試合。学院大VS秋田大。前半から秋田の猛攻にあい、6-2位までリードされました。負けるんじゃ…と思いつつも、だんだんとエンジンがかかってきて結局、最後は31-26で逆転勝利ラブラブ


終わったのは7時近く…。そこから社会人の練習会in七戸ってことで、青い森アリーナから一路七戸へ。1時間チョイのドライブでついたのは8時ダウン


着いたら着いたですぐ試合ショック!どうすりゃいいのって感じで試合こなしました。しかもいきなりお前トップやれ…の一言。1-5ディフェンスでトップを任され、さらに走る②走る人走る人走る人


走れないのに走る走る人走る人走る人走る人走る人


最後にはスタミナが切れ、ミスを犯し、逆転負けダウンBチームの皆様申し訳ねぇ~ですしょぼん


最後に集まったときにわかったのが、今年のキャプテンは学なんだね。


頑張れ学!!今年は国体に行けよ~グッド!


皆で誓い合った勝利への練習会もおわり、再び青森へ車


家路に着いたのは11時半。速攻でバタンQでしたねぐぅぐぅ


そして日曜。この日も朝一番9時から審判。この日は昼まで・・・。でも疲れた。


夜にはフットサルのキャプテンから練習のお誘いが来ましたが、この日はさすがにキャンセル。


さすがに死んじゃうよ(笑)ドクロ


ってことで、書いてる以上に疲れた一日でした。


さて、うちの学校情報を少し。部員一応すでに集まりました。部活作るって大変なんですね。甘く見てました。いろいろ問題出てきましたよ・・・。

でも、少しでもハンドの面白さを伝えるために頑張りますよパー


弘前大学の皆さん、ほんとお邪魔かもしれませんが、少しでもかまってくれればうれしいです。


また、ボールを寄付してくださった皆様。本当に感謝しております。この御恩は部として機能して、皆様の前に出ていけたときに初めてお返ししたいと思います。


それでは今回はこの辺で。この次は来週かな!?青高合宿の模様をお伝えできればと考えてます。


では、またチョキ

お久しぶりの2日連続更新ですチョキ


今日は重大発表+裏話ということでお送りしたいと思います。まぁ、と言ってもそんな大それたことではないのですが・・・。


さて、わたくし管理人は今まで青森クラブのメンバーとしてこのホームページを担当させていただいておりました。


あと1週間もすればこのHPを立ち上げて2年が経とうとしています。


このブログを楽しみにしていてくださった皆様本当にありがとうございます。


☆重大発表!?

さて、わたくし管理人はこの度、新しく弘前地区にハンドボール部を設立することに相成りました。ご理解くださったうちの校長先生はじめ、協力して下った諸先生方には本当に感謝申し上げます。


実は先日行われた高校春季大会終了後、役員控室におきまして、高校総体抽選会が行われました。くじ順をまず決め、その後くじ引き。組み合わせは後日県協会のHPにアップされると思いますのでそちらをご覧ください。


抽選会が終わると、野辺地高校監督の誠司さんがわたくしの高校のお話をしてくださいまして、ボールや使っていない物などの寄付を呼びかけていただきました。


皆さんご協力していただけるということで大変感謝申し上げております。


また、何校かの監督の方々に是非、うちの高校に合宿や練習に来てくださいとお声をかけていただき本当に感謝の念にたえません。


また弘前大学にも練習にお邪魔していいみたいなことも言われたので、是非交渉して実現したいと思っております。


とにかく、青森県のハンドボールに携わっている方々の温かさを改めて感じさせていただきました。


実際、とりあえず、部を作っただけでまだ部員も募集してません(笑)。でもすでにやりたいと申し出てくれている生徒が何人かいて、本格的に募集し始めるとなんとかなりそうなので少し期待してます。何で募集しないの?と思われるかもしれませんが、いろいろ事情がありまして、まずボールがない…。ゴールがない…。という理由からです。

ボールは先ほども書きましたが、どうにかなりそうなので、とりあえずいいとしても、ゴール・・・。

しかし、うちの学校にはスペシャリストがいまして、使えなくなったサッカーゴールを溶接してハンドゴールを作ってもらう契約を交わしました。


それができれば募集開始です。でも実は既に開始してます。

テスト期間もあるので、活動は再来週となりますが、地区大会くらいから出てみたいなぁ~って思ってます。

かなり大変ですが・・・。お金がねっあせる


とにかく少しでも弘前地区にハンドを復活させるために頑張りますのでよろしくお願いいたします。


となると問題が…。


青高に練習しに行けなくなっちゃうんですね…ショック!どうしましょ?このブログは?


靖さぁ~んあせる


ということでコメントお願いします。梨男さんもコメントお待ちしてます。


さぁ2日連続もここまでです。


ここ弘前から新しい風を吹かせるべくがんばりますのでよろしくお願いします。


それでは、またパー