今日の友の会は入院中の方も参加しました。



仕事の運転中に脳梗塞を発症。電柱にぶつかったものの大きなケガもなく、マヒもよくなったけど失語症が残りました。

理解は良いようですが、言葉が出ません。


STが経緯を話したところで泣き出してしまいました。


70代の女性ですが、一人暮らしなので施設に入られるそうです。


家族がいたら家に帰れるのにと思うと切なくなります。


「大丈夫、良くなるよ」

みんなの声に嬉しそう。


頑張って下さいね。





当事者は来年用年賀状の絵はがきを書きました。





その間、別室で家族会を行いました。

近況報告の時、あるご夫婦が大ゲンカをしたと聞いて、詳しく聞かなければ。



乾燥性皮膚炎のご主人(当事者)が、ひどい患部(胸)ではなく腕ばかり薬を塗るので、奥様が塗ってあげたところと怒り出したとか。

私がやりすぎるからと言っていたけど、発症後は性格も変わってしまったようで。

皆さん、大なり小なり高次脳もあるから「うん、うん」

共感してもらえるのが、家族会のいいところ。





さてさて、みっちゃんは何を書いたのかな?




見本を見ながら墨で書いたようです。



後からSTに、

「何か言いたかったようだけど、私もわからなくて、自分で墨を歩いて取りに行ったんだよ」

「いつも頼れる奥さんと離れて、自分で伝えることも大事だから」

そう言われました。



専門家のSTにだってわからない。




みっちゃんには年賀状の絵はがきを書く話をしていました。

でも今年は義母が亡くなったので、喪中です。

うちには関係ないけどね、なんて話したから墨にしたのかな?




考えすぎかしら、、、