みなさんこんにちはウインク

青森県立郷土館 指定管理者TTHAグループの櫻庭です音譜

 

 

今年は雪が少ないのでしょうかねはてなマーク

1月にが降ったりするくらいですしキョロキョロ

 

でも

 

今年の冬は暖かいぞ~爆  笑

 

なんて言ってると、2月に大雪があったりするんですよねえーん

 

 

 

屋根の雪下ろししたくない~

 

 

 

 

さて、館内では今日も解説員のみなさんが資料整理のお手伝いをしています

 

しかしこの休館中、本来の業務である展示品の解説館内アナウンスなどをする機会はまったくありませんσ(^_^;)

 

 

 

 

営業再開まで、あと2ヶ月半

 

 

 

 

そろそろ通常業務の準備をはじめていきたいところです

 

 

そんなわけで、まず取り組んだのは館内アナウンス

 

 

でも、ただやみくもに練習するだけではあまり意味がありません

 

ここは一度アナウンスのプロに教えてもらおうじゃないかビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

 

というわけで

 

 

お邪魔してきましたビックリマーク

 

RAB(青森放送)さん

 

 

今回、このRABの米澤章子アナウンサーが、郷土館の解説員13名のために特別に講習会を開いてくれましたアップ

本当にありがとうございます音譜

 

櫻庭も同行させてもらえたので、様子を写真に撮ってきましたよ爆  笑

 

 

まずはRAB本社建物の案内をしてもらいましたひらめき電球

 

 

中に入るとすぐに歓迎ムードですアップ

わざわざご用意していただけて、解説員のみなさんも大喜びラブ

 

こちらは放送の管理をしている部屋のようです

なんだか大きな機械がいくつもあり、厚いガラス窓の前では自然とみなさん小声になっています(笑)

 

 

 

 

そしてこちらはスタジオなのですが

 

 

ん?・・・

 

 

なんとビックリマーク

RABニュースレーダー

東奥日報ニュースの生放送スタジオです

 

いつもテレビで見てるスタジオだ爆  笑

 

 

 

天井には照明がたくさんびっくり

 

 

こちらは背景が緑一色のスタジオ

 

しかし、この場所を撮影しているカメラ越しに見てみると

 

 

 

なんと、まったく違う場所にみなさん立っていますびっくり

 

こちらは映像合成といって、背景だけを外の景色などの別の映像に差し替えて合成する技術です

ニュースなどでもよく使われていますねウインク

ただ、実際に自分が体験してみるとなんだかおもしろくて、つい腕や体を動かしたくなります(笑)

 

 

 

 

そしてなんとなんとビックリマーク

 

この日、生放送中だったRABのラジオ番組GO!GO!らじ丸に解説員のみなさんが特別出演してきました爆  笑

 

 

 

 

この日は木曜日

パーソナリティーは黒石八郎さんと筋野裕子アナウンサー音譜

 

 

 

お二人とも本当に明るく気さくで、解説員たちと郷土館の話で盛り上がっているうちに

5分の予定だった出演が倍の10分に(°Д°;≡°Д°;)

 

 

さすが生放送ですね(笑)

 

 

というか、筋野アナの声、本当に聞きやすかった・・・

目の前で声を聞いていると、発音のきれいさ滑舌の良さがすごくわかりますビックリマーク

一般人のそれとは全然違い、言葉の一文字一文字が耳にスムーズに入ってくるような感じ

 

これがプロのアナウンサーなのか、、、すごい

 

黒石八郎さんとは、帰りにみなさん握手をしてもらっていましたよアップ

握手をしてもらった解説員は

「握った手から優しさが伝わってくる」

と、感動の様子照れ

 

貴重な経験をさせていただき、お二人とも本当にありがとうございました爆  笑

 

 

 

 

そして後半はいよいよ米澤章子アナウンサーによるアナウンス講習会

 

 

 

まずは基本となる腹式呼吸での発声

 

腹式呼吸はできますが、腹式呼吸で発声をするのはむずかしいようですあせる

 

「声を出しているのにお腹が動かない・・・」

 

これはつまりお腹を使った力強い発声ができていないのですガーン

日々トレーニングしなければいけませんね

 

 

声を出すときは、口に自分の指4本が縦に入るくらい大きく開けるビックリマーク

(櫻庭は3本が限界でした・・・)

 

 

 

 

 

郷土館で実際に使用しているアナウンス原稿を使った練習も行われました

 

米澤アナは解説員のアナウンスの仕方や声を一人づつ聞き

 

・文章の中で、言葉を切るポイント

・お辞儀などの動作をアナウンス中に取り入れること

・その動作により、適切な「間」や気持ちが声を通じて伝わること

・笑顔を作らずに明るい声を出すのが大事

 

などなど

 

ひとりひとりに的確なアドバイスをしてくださっていました音譜

 

解説員のみなさんも

自分に足りていない部分をその場で教えてもらうことで

講習中にどんどん声がよくなっていました照れ

 

 

この講習会でさらに自分たちを一歩成長させることができたようですチョキ

 

今回学んだ内容を100%活かすには、今後も練習を続ける必要があるでしょうから

今後のみなさんの努力に期待ですねウインク

 

 

米澤アナ

RABのみなさま

お忙しいところ本当にありがとうございましたビックリマーク

 

そうそう、記念にオリジナルのクリアファイルと付箋をいただきました音譜

こちらもありがとうございました