うちの母、お蔭様で我が家と同じ市内の特養さんにてお世話になれておりますが、

母の特養さん、従来型の特養さんなんですが母の居住しているフロアは、入居されてる方、ショートご利用の方含めて最大50名近く生活されてるのですが、

今日も母の面会に特養さん伺う予定なんですが、

母の面会の為にホールを通り過ぎる際

ホールや、廊下にいらっしゃる他の入居者さんの様子が目に入るのですが

母の特養さんでは、廊下やホールにいらっしゃる方で

ソファーや、椅子、車椅子にお掛けになられてる方の中で私から見まして辛うじて座位を保たれてる入居者さんも含めまして、ほぼ全員私服なんですが


ネットでうちの母のような寝たきり状態の方を

在宅で介護されていらっしゃる方で、

介護の様子のお写真をブログ等にアップされてる方の記事を拝見しますと、

私が見てたまたまなのかも知れませんが、

恐らく介護なさる方が処置しやすいようになのか

ご自宅だとたいがい要介護者さんは前開きのパジャマをお召しになられてまして、

すみません私寝たきり状態の母を介護したこと無いのですが、

介護施設だとたいがい日中は入居者さん私服で、

寝たきり状態の方で在宅で介護されてる方は日中でもパジャマをお召しになられてる方が多いような気がしますが、

それって私がたまたま見かけただけなんでしょうかねうーん


で、昨日、母の特養さんから利用料請求書や、

施設便り等の書類が届きましたが、

救急搬送についてのアンケートが届きまして、

私は特養さんにて、契約の上母の看取りをお願いしてるので

今後母の救急搬送は無い予定なんですが、

昨日のブログでも書きましたが、

病院や、介護施設によっては夜間や早朝に

入院患者、入居者に異変があっても家族へ連絡されない場合もあるようなんで


昨日届いた特養さんからの母の救急搬送についてのアンケートの

家族から施設への要望の欄には

もし、母に発熱や、血圧低下など異変がある場合は

深夜、早朝など時間帯は構わず、

必ず私に連絡頂けるよう書いておきましたが、

でも私、夜は何気に寝入っておりまして、

もし深夜に母の異変で施設からお電話頂いても

もしかしたら、着信に気付かないでそのまま寝ているような気がしましてかなり心配なんで、

母の緊急時の第二緊急連絡先は旦那が良いと言うので、旦那の携帯番号書いておきましたニヤニヤ