先週、土曜日、長姉のみ特養さんの方に母の面会に伺ってる時間と同じ時間に

うちのすぐご近所の喫茶店にて地域包括さんと、自助団体さん主催の防災セミナーが開催されてましたが、

私は前日の金曜日母と、面会したので

土曜日母の面会には伺わず

そちらの防災セミナーの方に小4次女連れて参加しましたが、

事前にお誘いした私の知り合い高齢者さん二名も、

私と一緒に参加して下さいましたので

かなり防災セミナー賑わってましたが、

書けば長くなるのでこちらでは詳しくは書きませんが防災セミナー、中々内容が充実してまして、 

日頃から防災しといて損は無いなぁとお勉強になりましたニコニコ

そちらのセミナー、来月も行われるそうですが、

来月も参加しようと思います爆笑


で、話し変わりますが、ネットに載ってた情報なんですが

ご家族が施設や病院にお入りなられてる方で

ご家族が施設や病院亡くなった後に、

ご家族に連絡が入るパターンがお見受けしまして、

今は特養さんの方にお世話になってるうちの母が、

前に我が家のお隣りに隣接する老健さん入所でお世話になってた際、

当時、相談員さんに、私もし、夜間帯にうちの母に何か異変があったら、ご連絡頂けるのかお訊きしましたら、

相談員さん


もちろんです!!


と、仰っておられましたので、私的には病院や介護施設は、入院患者や入所者に異変があった場合夜間帯でも病院や施設から家族の方へ連絡が入るものだと思ってましたが、


先日、施設でお世話になってる母の葬儀について

うちの斜め向かいにある葬儀屋さんに事前に相談に

伺いましたが

葬儀屋さん、対応良かったのと、

お葬式のお値段も、予算内の税込み35万円以内のお手頃価格だったので、

結局、そちらの葬儀屋さんと私、

そのまま母のお葬式の仮契約を結んじゃいましたが

その際に葬儀屋さんの専務さん


お母様、ご入居されてる施設から亡くなった後か

亡くなる前、どちらでご連絡あるか解りませんが、

弊社への連絡は亡くなられた後で構いませんので


と、仰っておられまして、

私、専務さんにお訊きしませんでしたが、

私的には普通にお葬式等の連絡は

逝去した後だと思うのですが、

どうやら専務さんの口ぶりでは、中には亡くなる前に、

葬儀屋さんにご連絡される方もいらっしゃるようですし、

当たり前ですが人間なんざ人それぞれなんですが

それにしても

病院や、施設からの家族への異変(急変)連絡や、

葬儀を依頼する際に葬儀屋さんに連絡するタイミング

その場所や人によって違うようで

色々お勉強になりました😂