6年生ニコになり、放課後友だちと遊ぶのが楽しくなって陸上クラブをサボりがちとなり、続けるか辞めるか気持ちを聞くと、

面白くない(早く走れるようにならない)、試合は緊張するので出たくない(負けたくない気持ちと負けるのが恥ずかしい)と言ってやめることにした。


学童クラブも行かなくなり、月謝も高いので続けるか辞めるか聞くと、

6年生は女子一人と俺だけになったし、年2回の百ます計算大会が緊張して嫌だから辞めると。


5年間出場してきた運動会のリレー選手も緊張するからとやめ。

100メール走も緊張するから運動会は休む(これは口だけだと思う)と。


あと一つ残る予防接種も怖いからと先送り。


小学校6年生で「ラクな方へ逃げる選択の日々」

いいんだろうか?


病んだり、死にたくなるほどのギリギリの状況には思えず、やれそうなのに頑張ろうとはなれない。


先日メンタルの定期受診で相談したところ、

「ドーパミン不足。ドーパミンが出ると集中力が出てやれる」と言われた。


そこ?なんだびっくり


どうしたらよいか聞いたが、

「ゲームやYouTubeの刺激を減らすこと。あとはコンサータで集中できるようにして物事に取り組む経験を摘むと良いんだけれど。チックがあるので出せない。」とえーん


「連休の動きを見ていても落ち着きがないので、せめてまたストラテラ再開したいんですけれど」と相談。

先生はあまり乗り気ではなかったが、飲まないよりは落ち着けていたため、また1日5mgより再開。


集中して成功体験を積み重ね、少しずつでいいので成長してほしいなあ。