中学受験真っ最中の時期ですが

我が家では大学受験の話が盛り上がっております。


そもそも、うちの子たちはそういう話をするのが好きでにっこりニコニコ


具体的なプランがあるわけではなく

ただ「憧れの学校」を目指す!!とイメージして

勉強のやる気を出す、という感じです。


とはいえ上の子にっこりは、現実的に志望校を考える時期に来ていて、もう憧れている場合ではないのですが。


あおニコニコはまだまだ夢みがちですおすましペガサス乙女のトキメキ

どんな難関校も、目指すのは自由乙女のトキメキ


うちは「子供を難関校に!」という強いこだわりがなく

本当に本人たちが好きな道を選べば良いと思っています。


ただし、しろにっこりが通う都立中高一貫校では

「ひとまず全員国公立大学は受けること」という趣旨の指導があるとかないとか・・・。


それを聞いて

行きたい私立大学が早くに決まっているなら、都立中や都立高校ではなく

初めから私立中高を受験する方が近道なのだろうな、と思いました。


もちろん都立中の先輩方は

国立大学の他に有名私立大学にも合格していますし

国立大学に合格した上で、私立大学を選ぶという場合もあります。


でも、両方の受験勉強をするのって

すごく大変ですよね。


私自身が、本当は私立の大学付属校に進学したかったので(実際は親の意向で都立高校)

子供たちにも勧めてみたのですが


にっこりニコニコ「国立大学を受けたいから」

と、ふたりに断られました泣き笑い


私立からも国立大学に挑戦できるらしいけれど、周りがみんな付属大学に進むなかでは、相当な努力が必要でしょうしね。


心配性な母としては

安心材料が欲しくなってしまうのですが

好きにして良いと言った以上、見守って応援していくしかないですね。


どこの大学に通うのかな?と

子供たちと大学案内を見ながら

一緒に想像しています看板持ち





 イベントバナー

↑今回もお買い物マラソン参加します爆笑ラブラブ