小4の夏休みが近づいて来ましたね。

中学受験を考えているご家庭では、夏期講習に行かれるお子さんも多いと思います。


そんな中、相変わらずマイペースに自宅学習の我が家は、塾なし通信講座なしですニコニコ


公立中高一貫校専願の方はお分かりかと思いますが、本格的な適性検査対策は小5以降が一般的ですし、過去問などもまだちょっと早いですよね。


都立中対策塾の講習内容を見ても、4教科の強化といった感じ。

やはり、この時期は基礎をしっかり!!が重要なのではないかと思っています。


あとは体験を増やしたり、遊んだり、机に向かう以外の時間を充実させること。


習い事も今後整理するかもしれないので、悔いのないように取り組んで欲しいです。


7月は習い事の練習と英検の二次試験で忙しそうなので、学校の宿題も終わらせると、日々の家庭学習は最低限になるかも・・・ニコニコあせる


夏休みならではの取り組みは8月になってから、弱点を補強しつつ、少し先取りも進める予定です。


ママ塾では、平日はなかなか時間が取れない作文ドリルにじっくり付き合いたいと思います看板持ち飛び出すハート


出口汪先生の論理エンジンシリーズ

「読解・作文トレーニング」

を進めていきますピンク音符


最近の模試では国語の成績があまり良くなかったのですが、実は最近上矢印も含め読解が全然やれていませんでした泣き笑い


「思考力トレーニング」

の国語も小学4年生まで終了し、現在はお休みしています。


読解力も計算と同じで、継続していないと弱くなる部分があるのかも知れません


なかなか毎日長文を読むのは難しいので、せめて夏の間はたくさん文章を読めたらいいなと思いますウインク