国語の読解力や語彙力は

もともとの素質や読書の量に影響されるといわれますが

本をむやみに読んでも上がるものではないのだな、と

上の子しろにっこりが小3の頃感じました。


小学校のカラーテストでは100点が多かったので

本人は苦手意識はありません。

読書は好きだと言っていたし、本も多く与え

図書館もよく行きました。

音読も、読み聞かせもしていました。


けれど親から見ると、あまり国語が得意ではない印象を受けていて

年齢的に未熟な部分もあったとは思いますが

特に語彙の乏しさが気になっていました。


そこで、原因を探ってみたら

たくさん読書をしていても、わからない言葉や

曖昧なところは全てとばして読んでいたということが発覚!

せっかくの新しい言葉をおぼえるチャンスを

逃していたんですね。


担任の先生や塾の先生に相談したところ

本人の癖によるところが大きいため

わからないところは調べるよう声かけし

辞書を引かせたり、漢検5級の過去問をやることなどをすすめられました。


それでも、あまり大きな変化はなかったのですが

ある時期から親子で楽しみながら始めたドリルで

みるみる読解力が上がったようなのです。

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!


このドリルは、作文トレーニングとありますが

書く力よりも先に読解力がついたと感じました。


そこで、あおニコニコにはもっと早くから

同シリーズの論理エンジンをやらせてみました。

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

しろにっこりが使っていた水色のドリルは4年生からですが

緑の論理エンジンは1年生から用意されています。


内容を見て、スタート時にちょうど良いと思った2年生と3年生をやらせました。


これらのドリルの特徴として感じたのは

子供だけでやらせてもあまり効果はないかも知れないということです。


親が寄り添って、一緒に読んだり解説することで

子供の「わからないこと」を知ることができ

少しずつ理解が深まっていくのを実感できました。


問題文として有名な文学作品に触れることができる点も気に入っていて

母親の私も楽しく読ませてもらっていますニコニコ